2019年1月13日 (日)

伊勢志摩キャンピングトレーラーの旅

年末年始に十数年ぶりになる伊勢志摩に行って来ました。

以前行ったときはホテル泊まりを絡めてオートキャンプ場という旅でしたが、今回はトレーラーを牽いてパーキングエリア、道の駅、漁港の無料駐車場、オートキャンプ場と色々と点々と移動しながらの旅でした。
1泊目
先ずは自宅さいたま市から距離があるのと渋滞で動かない事が予想されるので、新東名の岡崎サービスエリアで車中泊。
途中の大渋滞のせいで到着時は夕方になってしまいました。
今夜はここで夕飯食べて、サービスエリアの中にあるシャワーを浴びて就寝。
2泊目
串本町の道の駅くしもと橋杭岩へ向かいます。運転疲れでゆっくり朝起きて昼前に岡崎サービスエリアを出発。
ここへ来るまでも渋滞で到着はとっぷりと日が暮れて道の駅くしもと橋杭岩に到着。
367
途中、那智の滝手前にある温泉で立ち寄り湯しました。
そこから数十分串本に向かって道の駅くしもと橋杭岩に到着。駐車場は大型車も数台止められるスペースもあるのですが、一般車は止めれれないようです。混雑度8割くらいで何とかトレーラーを切り離して隣に止めることできました。
目の前の橋杭岩の上には真っ暗な夜空にオリオン座が輝いております。カミさんに夕飯の支度やってもらってる間にカメラ機材をスタンバイし、タイムラプス開始。まともにタイムラプス撮影するのは数年ぶりです。
Img2164s
Img2163s
3泊目
日本三大名瀑でもある那智の滝を訪れました。
Img2171s
以前は、時間の都合で近くまで来たのにスルーしてしまったので今回は念願が叶いました。その後、那智勝浦漁港の無料駐車場に向かいました。
ここが今夜の停泊地です。キャブコンやバンコンも数台停泊してました。
Img2180s
Img2178s
Img2187s
夕方、ホテル浦島の温泉へは大晦日は入れないとの事で、歩いて5分程の公衆浴場でゆっくり浸かり、途中に見つけた八坂神社に夜お参りに来ることにしてトレーラーに戻りました。夕飯を食べて紅白歌合戦を見終わって八坂神社へ初詣に。
Img2194s
4泊目
孫太郎オートキャンプ場まで向かいます。
Img2199s
途中、世界遺産の鬼ヶ城へ寄り道。
自然にできたオーバーハングしたせり出した岩は圧巻です!
Img2201s
Img2211s
Img2210s
Img2214s
予定より出発が遅れたのでチェックインは午後2時過ぎだったでしょうか、広い予約していた電源付きA-19サイトを案内され、既に2台のトレーラーが入っておりました。
Img2232s
我が家のトレーラーは左エントランスなので切り離して手押しで押し込みました。お隣のホビーのトレーラーの方が手伝ってくれ助かりました。サイトのところがちょっとした段差になっていたので助かりました。
Img2220s
Img2228s
お話を伺うと地元さいたま市の方で最寄り駅も一緒でした。おまけにインスタもフォローしていて前日にいいね!を私がしている方で2度ビックリ!
那須で今年の春からそば屋さんをやるので単身で那須にいるとのこと。是非遊びに行きますね!
5泊目
朝は餅つき大会に参加。キャンプ場オーナーさんがまめに準備され、子供達が大はしゃぎで突いておりました。とても美味しかったです!
お隣さんのトレーラーの2家族は連泊との事で、帰り際に挨拶しお別れ。出庫する時も手伝ってもらいました。
その後、グランピングで有名な伊勢志摩エバーグレイズに向かいます。途中、伊勢神宮へ参拝したかったですが、ホビーの方から状況を伺っていたので前回同様にスルー。
伊勢志摩エバーグレイズにも途中の渋滞で遅くなりました。スペイン村に併設している温泉は諦めました。折角なのでキャンプ場でゆっくり過ごすことにしました。
Img3576s
Img2237s
Img2245s
先ずはスーパーへ買い出しに向かい、帰ってから予約していた家族風呂で疲れをとりました。
イギリスから買ったポーチオーニングテント(サイドテント)がまだ税関通ってないので間に合わず、ここで張る予定でしたが諦めてサイトに設置された東屋で夕飯を食べました。トレーラーの地デジチューナーからケーブル引っ張ってモニタリングなどテレビを楽しみながらバーベキュー。
Img2264s
Img2250s
Img2244s
ビンゴ大会にも参加。かなり盛り上がっていました。お子さんには楽しいイベントですね~!
夜間は少しだけタイムラプス撮影。
Img3052s
Img2277s
Img3070s
6泊目
朝起きて無料のコーヒーとフレンチトーストを頂きに!スタッフの皆さんのグッドモーニング!の声が聞こえてきました。そう、ここはアメリカなんです!笑。
Img3581s
Img3585s
この後、新東名の足柄サービスエリアに向かいます。ここの特徴は温泉があること。やはり、大渋滞のせいで夕方到着。
レストランで夕飯食べて、トレーラーに戻りテレビ鑑賞。するとトレーラー枠にキャンピングトレーラー入ってきました。キャブコンは沢山停泊してましたが、キャントレは我が家と2台のみ。夜寝る前に入浴しに向かいました。
最終日
朝起きてうだうだして、そのキャントレのご夫婦に挨拶。長野や山梨を回ってきたとの事。子供が巣立ったので数年ぶりにタイヤ新調して車検通して再び牽きはじめたとのことでした。トレーラー歴12年との事でした。
その後、そのご夫婦は出発し、我が家も遅れて帰路につきました。
冬休みをフルに使っての伊勢志摩キャンピングトレーラーの旅、本当に楽しかったです。

| | コメント (0)

2018年12月 2日 (日)

チバフォルニアに行って来ました!

実はここ、千葉県です!

Simg7046
袖ケ浦市にある袖ケ浦海浜公園手前の直線区間にはヤシの木が連なっていて、どこかアメリカ西海岸のカリフォルニアを思わせるような雰囲気のあるところです。
Simg7042
車中泊地としても人気のある袖ケ浦海浜公園ということでトレーラーを牽いて行ってきました。
Simg7045
ネットでも車マニアの方達に人気があり、当日も多くの方が愛車を撮影されておりました。
Simg7051
第二駐車場に移動して展望台や公園内などを散策。
Simg7058
Simg7061
Simg7059
この後、ここから30分程走ったところにある鳥居崎海浜公園へ移動。
ここも車中泊に人気のあるスポットです。
こちらの方が先程の袖ケ浦海浜公園より静かで落ち着けそうです。
Simg7077
コンビニはすぐ近くなので歩いて行けます。温泉も「湯の里かずさ」まで車で5分程度と便利。
但し、成田空港のジャンボジェット機が頻繁に飛ぶので時間帯によっては少し気になりますが。
そうそう、お昼は道の駅うまくたの里でインスタ映えする料理をのうえんカフェレストラン&ツリーで食べました。かなり人気のあるカフェです!
夕飯はキャントレの中で鍋をやって食べました。その後、ヘッド車で温泉に向かい、ゆっくり浸かりました!
夜半から雨になり明け方まで降ってました。
Simg7072
朝はのんびりし、キャントレの中で昨夜の残りの鍋ものへうどんを入れて食べました。
その後、中の島まで中の橋を渡って散歩。
Simg7084
Simg7080
東京湾で車中泊って何だか不思議な感じです。
Simg7088
その後、撤収して帰路に付きました。

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

犬吠埼へ行ってきました!

10月28日から1泊で、千葉県銚子市の犬吠埼に行ってきました。

犬吠埼にはもう何度も訪れているお気に入りの場所だ。去年の年越しキャンプの時にも訪れた。トレーラー牽引しては今回で2度目。
Simg6541
絶景、温泉、食事、どれも季節さえ夏場でなければ困らない。春から秋の気温が高めの時は電源サイトが無いので勿論暑くていられない。
やっぱり、これくらい涼しくなってくれないとこの辺りでは快適にトレーラー泊できない。
今回は秋晴れの最高な気候で快適に過ごすことができた。
到着して、先ずは裏手にある丘の中段に青い建物のパスタをメインにしたカフェレストランでタラコのパスタを食べた。見晴らしの良いお店の中からは下の駐車場や日本の渚100選にもなっている君ヶ浜が見える。
とても居心地良く、前回経ち寄ってからすっかり気に入ってしまった。
Simg6552
Simg6540
夕飯まで時間があるので犬吠埼灯台までぐるっとお散歩。
夕食は前回大晦日に来た時、太陽の里の温泉まで歩いて行く途中に見つけた回転寿司屋さんで食べることにした。
海の幸を思いっきり食べ、そのまま帰り際にある犬吠埼ホテルの立ち寄り湯につかった。
日曜の夜なのでとても空いていてゆっくり海を見ながら温まることができた。
トレーラーに戻り、テレビ番組の下町ロケットを見たり、YouTube見て就寝。星も撮りたかったが殆ど雲に覆われていて残念ながら満天の星は見えないが灯台と朧月夜に照らされて非日常的で癒された。波の音が心地良い。
Simg6836
ゆっくり朝起きると、快晴!
Simg7017
Simg7022
Simg7037
あ!ホイールキャップが外れている!途中で外れてしまったようだ!
まあ、家に予備があるから問題ない。
それにしても、この秋らしい深い深海のような青空と白亜の灯台とのコントラストが堪らない。
Simg7025
朝食は灯台脇の並びにある定食屋で海鮮料理を食べた。女将さんが色々サービス出してくれてお腹いっぱいになった。とても美味しかったです!
Simg7026
Simg7028
その後、撤収し、帰りに酒々井アウトレットに立ち寄って帰路に付いた。

| | コメント (0)

清里へ行ってきました!

10月7日から1泊で山梨と長野の県境にある八ヶ岳グレイスホテルの湯YOUパークにキャントレ牽引して行ってきました。

Simg6506
こちらの湯YOUパークは1泊2100円。そして、予約時に夕食と朝食もお願いしたいと伝えたところ3連休で満室なので夕食は無理だけど朝食だけなら用意できるとのことを確認。
仕方ないので夕食は別のところで食べることにした。
大渋滞の末、予定より2時間くらい遅くに清里ロックに到着。清里ロックとは、この辺りではかなり有名なカレーをメインとしたレストランで萌木の村の中にある。駐車場も幾つかありかなり広いのでトレーラーを牽引していても問題なく駐車できた。
清里ロックでは長蛇の列に並んだ末、ベーコンカレーのハーフを注文。美味しいし量もハーフで十分だった。さすが、人気があるのも納得。
食べた後は、萌木の村内のお店をまわり歩いた。
その後、JR最高地点のある付近に目的地の八ヶ岳グレイスホテルに到着。
Simg6505
チェックインすると駐車場の端かグランドの入り口どちらでも良いと言われたのでグランド入り口のところに止めさせてもらった。
Simg6468
暫し、夕食まで時間があるのでコーヒータイム。
Simg6472
夕食は先程の萌木の村の清里ロックの隣にあるオーベルジュのハットウオールデンのレストラン・ネストでコース料理を予め予約している。
車で数分なので夕方6時半に間に合うように向かった。
メインの牛ステーキ、新鮮な高原野菜など今回は結構奮発したので美味しく頂いた。
食べ終わって駐車場に戻ると初冬を思わせる様な空気の冷たさだ。
Simg6492
萌木の村駐車場には他にキャブコンも2台停泊していた。ここに来て地ビール飲んでそのまま寝るのは最高ですよね~。
先程来た道を八ヶ岳グレイスホテルまで戻り、大浴場で温まった。丁度お風呂から出るとスターウオッチングツアーのお客さん達がマイクロバスで戻ってきた。
残念ながら今夜は星空を拝めそうにない。
トレーラーに戻ってテレビやYouTubeを楽しんでから就寝。
朝、朝食をホテルのバイキングを頂く為、早めに起きた。高原の朝らしく朝靄も出ている。
朝食は八ヶ岳グレイスホテルで予約できたので良かった。朝からお腹いっぱい頂いた。和洋折衷で1500円程度で美味しくて大満足。
10時にチェックアウトし、車で数分の清里テラスに向かった。
ここは結構人気のあるスポットでサンメドウズ清里スキー場にある。駐車場もとても広いので余裕。
Simg6522
ここからリフトに乗って1900mの雲上のカフェとしてインスタ映えする清里テラスに向かう。
円形のベッドで昼寝したかったが中々の人気で空くことはなかったので普通のテラスで寛いだ。
Simg6507
Simg6517
Simg6519
清里はもう廃れたと言われているがスポットによっては全然そんな風にはみえない。ただ、季節にもよるんだろうな~。

| | コメント (0)

2018年9月16日 (日)

RVリゾート猪苗代湖モビレージに行ってきました!3日目

Simg6455_2

猪苗代湖モビレージをチェックアウトする時、折角なので同じく撤収作業中だったホビーの方にお声掛けした。
船橋市から来られているご夫婦で、ワンちゃんも一緒。もう何度ここへは来ているとのこと。冬は白鳥も見られるのでお勧めらしい!
その後、一気に帰らずに那須にあるRVパークみはらしの湯でもう1泊するので向かった。
インターを降りると田園地帯で観光地の那須高原とは全然雰囲気が違う。
道も細いので対向車が来ないことを祈りながら進む。
するとネットで見たコンクリートの急な坂と一段高くなった台地が見えた。ここを下を擦らないかトレーラー下部に設置したカメラで監視しながら上がった。
なんとか擦らずに行けた!
Simg6456
丁度、オーナーさんが草刈り機で雑草を刈っているところだった。
夕飯と朝食、お風呂などの時間を決め、トレーラーを切り離した。
先程までの猪苗代湖とは違って、ここら辺は凄く猛暑が戻ってきていて、早速電源を差してエアコンを作動させ寛いだ。
すると、私達だけかと思っていたらキャブコンの年配ご夫婦もワンちゃん連れて来られた。
Simg6457
テレビが受信できないのでYouTube動画を見て過ごす。
Simg6459
Simg6464
夕飯の時間になったのでここの居酒屋の中で夕飯タイム。テレビを見ながら先ずは生ビールで乾杯!
するとキャブコンのご夫婦も一緒に夕飯タイム。どうやら先にお風呂に入ってきたようだ。
キャンピングカーや道の駅などのお勧めなど聞いてみんなで盛り上がった。
午後9時からの日曜劇場を見たい言うとここで見てていいよ!とのオーナーさんに言われ遠慮なく見させて頂いた。
お風呂は流石みはらしの湯と言うだけあって半露天風呂の観光ホテル顔負けの立派なお風呂だった。
いや~、最高!いい湯だな~!
Img_1997
Img_1998
夜は窓を開け、網戸で虫の声を聞きながら静かに眠れた。
Simg6465
オーナーさんは8時に仕事に出ていくので7時半に予約した朝食がなんだか申し訳なく思う。忙しいのにとても美味しくキャブコンのご夫婦も一緒に頂いた。
帰る時は適当に帰って良いとのことで10時にチェックアウトした。キャブコンのご夫婦も同じくチェックアウト。
Simg6466
帰りは千本松牧場へ立ち寄りソフトクリームを食べて帰路に付いた。

| | コメント (0)

RVリゾート猪苗代湖モビレージに行ってきました!2日目

朝起きると雨が降っていた。

Simg6404
Simg6450
Simg6452

今日の予定は五色沼の散策と古民家カフェと大内宿を巡る予定。
先ずはトレーラー内で軽い朝食を食べ、キャンプ場のオーナーさんに予定を告げヘッド車だけで五色沼へ向かった。
五色沼の一つでもある毘沙門沼の駐車場に到着。ここから傘を差しながら数百メートル歩くと観光客の多い毘沙門沼を見下ろす丘に到着。
Simg6408
下に降りれるのでぐるっと一回りして再び車に戻った。
Simg6409
因みに五色沼は毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、るり沼、青沼、柳沼などがあり、エメラルドグリーンやエメラルドブルーなどとても不思議な色をしている沼もある。
今度は反対側の五色沼の入口に車で向かった。
お土産屋の脇から歩いて進んで行くと柳沼、母沼が見える。そして、青沼、るり沼、弁天沼へと歩いて向かった。
時々、散策する観光客とすれ違う。特に弁天沼は絵の具を溶かしたようなエメラルドグリーン色で綺麗だった。ここで引け返し車まで戻った。
Simg6412
Simg6413
その後、NHKのドラマのロケ地にもなった古民家カフェへ立ち寄り、水出しコーヒーとメレンゲがたっぷり乗ったカルボナーラを食べた。
Img_1994
Img_1992
その後、大内宿まで向かった。以外と山深い道を進んで行く。本当にこんな山奥に大内宿があるの?と思うほど山奥で道を間違えたんじゃないかと思うほど。
すると突然開けた感じになり、大内宿の駐車場が現れた。
歩いて直ぐのところにネットでも見たことのある光景が広がった。
Simg6432
Simg6429
Simg6428
ここではネギが丸ごと1本入ったネギそばが有名のようだ。お腹はさほど空いていないので味噌だんごだけ食べた。
Simg6434
キャンプ場に戻り、予約しておいた場内の露天風呂を頂き、旅の疲れをとった。
Img_1995
夕飯は外ですき焼きを作って食べ、焚き火はせずにトレーラーの中でテレビやYouTube動画を見て過ごした。
気が付くと外は強風になっていたので、タープのひさし部分をポールを外してクローズした。中にはテントを撤収しているキャンパーもいたようだ。
今日は涼しかったのでエアコンもつける必要がなく、ゆっくり寝ることができた。

| | コメント (0)

2018年9月12日 (水)

RVリゾート猪苗代湖モビレージに行ってきました!

以前から行ってみたかった福島県会津若松市にあるRVリゾート猪苗代湖モビレージに行ってきました。





電話予約ではトレーラースルーサイトをお願いしてたのですが、現地に到着してトレーラーを入口に止め下見をすると、一番奥で樹木に覆われたサイトなので眺めの良いiサイトに変更してもらいました。




iサイトだと牽引したままでは入れないので切り離して力尽くで手で押し込みました。こんな時電動ムーバーがあると楽なんでしょうけど高価なんで買えません。




Simg6442






トレーラーをギリギリまで押し込んだ後、ヘッド車をバックでトレーラーギリギリまで入れて完了。iサイトは木のテーブルがセットされている他、水道と電源があり、隣との境目に樹木が垣根になっているお蔭でプライベート感があったのでここに決めました。




Simg6443






6mのトレーラーと5mのヘッド車で微妙にサイトからはみ出るぐらい。


ウォンタッチのタープを張って、テーブルや椅子など設置して完了。




Simg6436






キャンプサイト設定完了後はビールで乾杯しました。


オーナーさんは20年もエアストリームを牽いているとのこと。キャンプ場入って受付の脇に止めてありました。




Simg6440






その他、ピックアップトラックで牽引するタイプの巨大なタイタニウムというトレーラーやもう一つも大きなトレーラー、そして小さなAライナーというトレーラーもある会社で置かせてあげてるとのこと。




Simg6444






そして、お客さんはホビー495のご夫婦。クナウスのファミリー。エースワン430の我が家とトレーラーだけでもなんと7台も!




Simg6446






流石はRVリゾートですね~!


その他、バンコンやテント&タープのお客さん数組がキャンプを楽しんでおられました。




Simg6445






Simg6452






午後5時半にお風呂の予約をし、それまではテレビを見ながら寛ぎました。トレーラーの車載地デジチューナーで感度良く入りました。




お風呂は家族単位で入れる小さなお風呂で、露天風呂でゆっくり旅の疲れをとることができました。




お風呂から出た後はバーベキュータイム。




Simg6347






Simg6365






ピザも焼きました!




Simg6349






Simg6373






天気があまり良くないのですが一時だけ天の川も見ることができました。




Simg6384






Simg6385






昼間は扇風機回してましたが夜は丁度良い気温に。就寝時は窓を開け気持ち良く寝ることができました。


| | コメント (0)

2018年9月 2日 (日)

ウェルキャンプ西丹沢に今年2度目の再訪

今年の5月末にもウェルキャンプ西丹沢に行ったのですが、その時の印象がとても良かったので、今回はカミさんの妹家族も連れて5人でオートキャンプ行ってきました。

旦那さんは仕事なので奥さんと子供2人。そして、我が家。
Simg6338
前回と同じDゾーン48番サイトを予約。
この日は気温も35度くらいになるとの予報で、電源サイトでクーラー効かせてのんびりしようか迷いましたが、やはり渓流沿いが楽しいだろうとこちらに決めました。
電源サイトは川から離れた道路側になってしまうんです。
Simg6267    
ここは本当に広いキャンプ場で開放感があるのがいいです!渓流沿いのキャンプ場でこれだけ広いところは滅多にないです。
Simg6320
ただ、日陰じゃないとかなり暑いです!
Simg6318    
到着当時は夏休み最後の日曜日ということでキャンパーや日帰りのグループが多かったのですが、日帰りチェックアウトタイムの16時には殆ど帰宅して居なくなってしまいました。
Simg6270
前日、雨が降ったので前回来た時よりも水量が多いのかな?
それでも子供らは川で大はしゃぎ。
Simg6317    
大人も暑いので川に足をつけてクールダウン。
Simg6332
下の子は水着に着替えてじゃっぶ~ん!
Simg6328
 
Simg6274
夕方、お風呂と明日朝の焼き立てパンの予約などをしに、Bゾーンあるところまで車で移動。
お風呂は前回は客が少ない時だったので男女入れ替えでしたが、今回は別々に待たなくてもはいれました。
露天風呂が結構熱めでしたが、キャンプ場にあると本当に助かります。
さっぱりしてから、サイトに戻ってバーベキューをしました。
Simg6302    
Simg6293
 
Simg6298  
先日取り付けたエントランスライト。ソーラーLED54発でキャンプ中は夜間常夜灯モードで大活躍。就寝時はセンサーモードに切り替えて寝ました。
 
Simg6296
Simg6297  
今回、初めて義理の妹の子供達も連れてきましたが、本当にみんな楽しんでオートキャンプができ夏休みの良い思い出ができ良かったです。 
Simg6316
今回、初めて常設2段ベッドの上段で寝てみました、中々良かったです。
転落防止を自作したので安心感が違います。
それと、上段ベッドから見るの朝の風景と渓流沿いの心地よい風が最高でした。
では、また来たいと思います!
Simg6336    

| | コメント (2)

キャンピングトレーラーの二段ベッド転落防止

我が家のキャントレの常設二段ベッドには転落防止柵がありません。

万が一を考えて自作してみました。
上下2か所を固定し、昇り降りするときにし易いようにカチャッっと嵌めるテープ(名前がわからない?)を使用し、適当に縦横針で縫いました。
Simg6262
Simg6261
Simg6260
これで安心して上段でも寝れます。

| | コメント (0)

キャンピングトレーラーの内装をちょっとDIY

キャントレのメインダイネットの両サイドの壁に大理石調クッションシートを貼りつけてみました。

Simg6245
牽引免許無しでも牽けるトレーラーは750kgという重量制限があります。
なのでDIYするにも重い物は使うことができません。
ということで、とても軽い厚み10mmのクッションシートを使って装飾。
Simg6246    
ちょっとクッションの柄が浮いちゃってますね~!
Simg6250
飽きたら直ぐに剥がせます。
Simg6251    

| | コメント (0)

«キャントレにダウンライト増設しました!