« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月15日 (日)

画像を大きく伸ばしたい

Dsc05607s 自宅のプリンターはA4サイズまでしか印刷できないので、フリーソフトで良いものは無いかと探してみました。

するとポスターレーザーというフリーソフトに行き着きました。

早速ダウンロードして適当にやってみると、結構便利で良さそうです。

因みにこれは、薄手のA4サイズのフォトペーパーを4枚で分割拡大印刷してみたものです。

1,000円の安物の額縁なので、表面はガラスではなく、薄い透明プラのため波打って写ってますが、プライベートで部屋に飾るには良いと思いました。

つなぎ目は見る角度によって多少バレてしまいます。でも、2mも離れて見るとわかりません。興味のあるかた、諦めていたかたは、やってみる価値あるかもしれません。

なんといっても安く手軽に自宅でできることがいいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

フィルター効果パート2

Dsc05504s 今日は、天気が良かったので、庭先にてフィルター効果のテストをしてみました。

先ずは、紫陽花を撮ってみました。

緑色を強調するグリーンエンハンサーと晴天時でも霧のように撮れるフォギー(B)の2枚重ねです。

緑の葉っぱが綺麗な緑になり、フォギーで梅雨時の霧が掛かったような感じになり、とても幻想的に表現できた気がします。

Dsc05561s 天気が良いのでミツバチがあちらこちらの花々に集まってきます。

こちらの画像は、先程と同じグリーンエンハンサーを装着して撮影しました。フォギーは外しています。

緑色以外の色調には影響が出ないとのメーカーの説明ですが、実際には全体的に緑がかった色調になってしまいました。

1枚目のようなクローズアップ的な撮り方ならば背景があまり写りこまないので問題ないのですが、このように背景がしっかり写りこむ場合は、ホワイトバランスで調整し直すか、後で画像ソフトを使って調整しなければならないようです。

因みにミツバチは置きピン(ピントを予め被写体が来ると思われる位置に固定して撮る方法)で撮影しています。

_dsc5513s_2 我が家の愛犬のミニーです。

今後も度々出場すると思われるので、宜しくと申しております(笑)。

前回の書き込みにも使ったソフトンスペックフィルターを使って撮ってみました。

やはり動物などに使うと、とても柔らかみのある仕上がりになりました。ちゃんとピントの芯も残っているので結構使えそうなフィルターのような気がします。

と、まあ、3種類のフィルターを今回使ってみましたが、画像ソフトでも同じような仕上がりにさせることができるのも事実ですが・・・。

でも、一つ言えることは撮影時にフィルターを使って狙った効果を出すほうが、フイルムカメラで撮影するときと近いモチベーションで撮れると思いました。

できる限り、撮影時に重点をおき、なるべく画像ソフトでの調整を減らしたいですからね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

フィルター効果

Dsc05427s 最近、デジカメのフィルターを幾つか購入しました。

今回は、ソフト系フィルターのご紹介です。

ケンコー「ソフトンスペック(A)」を使っての試写をしてみました。ケンコーのカタログを見ると「やわらかな描写の中に芯がある」と、あります。

デジタルでもフイルムでも使え、効果の弱い(A)タイプ、強い(B)タイプの2タイプがあります。

因みに上の写真がフィルター無しで撮影。

Dsc05428s 下の写真がフィルター使用です。もちろん、画像は無修正。しかし、撮るときにうっかり絞り優先AEで撮ったため、シャッタースピードに若干の違いがありますが。

しかし、ソフト効果の比較にはなると思います。

フィルター説明文を見ると、標準~望遠レンズ、ズームレンズ、(開放~中間絞り)、露出倍数無し、と書いてあります。

後者の写真のほうが柔らか味があり、フイルム写真に近いような気もします。でも、若干ですがコントラストが低下しているのかな!

上手に使い分ければ雰囲気の良い写真が撮れそうな気がします。

Dsc05429s フィルター無し。

Dsc05430s フィルター使用。

コントラストが低くなってますね~。因みに今回のは露出は上下とも同じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »