草津白根山弓池に行って来ました
金曜夜から群馬の草津白根山にある弓池に微速度撮影に行って来ました。夜中12時頃、白根山の有料の駐車場に到着し、すぐさま道路を渡って反対側にある弓池に撮影機材などを持って向かいました。
気温は2000m級の山にしては今回は割りと暖かい気がします。と言っても、長時間の撮影になるので勿論ダウンジャケットは必要ですが。池へは駐車場から歩いて1分。トイレや売店もあるのでとても便利です。今回、月が雲の合間から見え隠れしていて、月光写真を撮るには良い条件に恵まれました。
今回は、月明かりのお陰で星景撮影のとき程シャッタースピードを落とさずに撮れるので、高感度の苦手な古いデジカメでも何とかなるかなといった感じです。先ずは、数枚テスト撮影し、ISO800、絞り開放、シャッタースピード8秒で撮ること決めました。カメラはCanon EOS 10D レンズはTAMRON AF17-50mm F2.8 A16 9秒インターバルで3時45分まで3パターンカメラ位置を変えて撮影しました。さすがに撮影中は冷えてきたので車からシュラフを持ってきて、頭からかぶっての撮影です。ほとんど病気です(笑)。
完全に空は明るくなり、車に戻って就寝タイム。日が出てきて暑さで一度目が覚め、窓を開けてから再び熟睡。観光バスなどが続々と駐車場に入ってきています。午前10時過ぎに起き出し、弓池のまわりをお散歩。その後、草津の温泉街まで下って温泉で疲れを取りました。丁度、お昼なので土産屋で舞茸うどんを食べ、再び白根山の駐車場まで戻りました。実は今回はもう1泊の予定で来ています。
駐車場に戻ってからは、せっかくなので白根山の火口湖まで登ることにしました。以前にも見学したことはあるのですが・・・。火口湖を往復した後、再び昼寝タイムです。お昼寝中にパラッと一雨きましたが、山の天気は変わりやすくすぐに雲の合間から太陽が顔を覗かせてくれました。
そろそろ夕方。撮影前にレトルトご飯とレトルト中華丼で腹ごしらえ。ぼちぼち弓池の夕景を撮る時間です。雲の流れがとても速く、色見をころころと変え夕陽が沈んでいく様子をSONY DSC-R1で手動の5秒インターバルで590枚程撮影。
完全に日が暮れると完全な曇り空。一旦、車内でテレビを見ながら休憩です。夜9時。やっと星空が見えてきたので高感度の苦手なSONY DSC-R1に変わってCanon EOS 10Dにチェンジし、雲の多い星空を撮影。
ところが雲が多すぎて星景撮影としては今一パッとせず、途中で強制終了。気が付いたら雲に覆われた空になってました。時刻は午後11時40分。撤収して車で就寝です。
日曜朝、喉の調子が悪く風邪の挽き始めのようです。天気は先程晴れていたかと思ったら、一瞬にガスってきました。観光客は相変わらず沢山やってきます。最後にもう一度池のまわりを散歩し、帰路に着きました。
最近のコメント