« iPhoneアプリで微速度撮影 | トップページ | 一切経山(浄土平)に登ってきました »

2010年5月23日 (日)

乙女高原に行ってきました

先週末、山梨のクリスタルラインを走りに行ってきました。

Dsc04536s

先ずは勝沼インターを降り、星空を期待しながら乙女高原へ向かいます。

ところが上に上がるにしたがい雲の中。

乙女高原に到着すると真っ暗闇に濃い霧に包まれておりました。

夜食を食いながら暫らく様子をみましたがまったく霧が晴れる様子もありません。

仕方ないので早朝の富士山を期待して眠りました。

5時頃にアラームで目が覚め、目の前の緩やかな乙女高原の散策路を展望台へと向かいました。

乙女高原は以前からお気に入りの場所なのですが、ここから富士山が良く見えることを最近になってネットで知りました。

約10分程登れば展望台に到着します。展望台と言っても人工物的なものではなく、木が伐採してある丘の上と言った感じです。

日の出はここからは正面ではなく左手の駐車場方面から上がってきてました。

正面は開けていて遠くに富士山が雲の中から微かに見え隠れしておりました。

微速度撮影しようと思ったのですが、完璧に雲に隠れてしまいました。

諦めてクリスタルラインを瑞垣山方面に向かうことにしました。

新緑の美しいクリスタルラインからは谷間の向こうに金峰山の雄姿も姿を現します。

気分良く車を走らせていると荒川林道から池の平林道への接続地点で通行止めを食らいました。

木賊峠方面には行けないので太刀岡山方面へ下ることにしました。

その途中、開けた場所があり太刀岡山が良く見えます。

Dsc03667s

ここで微速度撮影をしてみました。

SONY DSC-R1にレリーズリモコンを付けて手動で2秒間隔で20分くらい押し続けました。

その後、観音峠林道を通って瑞垣山へ向かおうと思って上がって行ったらこちらも通行止めでした。

今回はかなりのタイムロスを強いられました。

仕方なく、茅ヶ岳林道を通ってダイワビンテージゴルフ場まで抜け、瑞垣山の枇杷窪沢へと向かいました。

案の定、こちらのゲートは閉じたまま。以前は開いていたのですが、通年通行止めのようです。

今回の目的は微速度撮影の他に水晶探しも兼ねています。以前からずっと気になってしょうがなかった小尾八幡山の水晶ズリに行ってみたかったのです。

ところが山道を間違えたりなんだりして午後も3時頃になってしまいました。

水晶ズリはどこだか分からず、結局は沢沿いに落ちている水晶の破片や石英などを拾いました。あまり深入りすると日が暮れてしまうのでそこそこできりあげました。

この後は再び朝出発した乙女高原まで戻ります。太刀岡山までは来た道と一緒で、そのれからは温泉に立ち寄りたいので下界まで下りました。湯村温泉のホテルで立ち寄り湯して、さっぱりした後に再びクリスタルラインまで上がり乙女高原まで戻りました。

先程まで昨夜同様に霧の中の道でしたが、乙女高原に着く手前から霧がなくなり星空が見えてきました。

いや~、これで天の川も見れるぞー!

Img_0646sssss

グリーンロッジのところにテントを張り、遅い夕飯を食べながら微速度撮影の開始です。

Canon eos 10DのほうはSONY DSC-R1とは違ってインターバルリモコンがあるので、セットすれば手動でシャッターを切るなんてことはしなくてよいから助かります。

が、夜露が凄くてレンズが曇っているではありませんか!

あ~、白金カイロがないのが辛いです。

曇りを拭き取りリベンジです。

Canon eos 10DのISOを1600で絞り2.8開放10秒露光。1秒インターバルを数時間。

結局は夜露のせいでまともに撮れているのは最初の頃だけ。

あとは高感度のノイズが酷いのでCanon eos 10Dではこれが限界です。

画像ソフトで3コマ合成にして30秒露光の画像を作り、1コマずつずらして動画にしていくのですがかなりしんどい作業です(苦笑)。

なんだかんだで大して寝る時間もなく明け方になりました。

Dsc05297s

今朝は富士山のリベンジです。昨日と同じに展望台まで登りました。

すると今度は見事な富士が雲海の上に見えているではありませんか!

Dsc04560s

ここも微速度撮影しましたが、雲がほとんど動いてくれず、動画にしてみましたが単なる静止画と変わりませんでした。なので動画への連結はなしです。

以前の動画を付け加えて適当な長さにしてみました。

今回使用したソフトはAfter Effects 5.5です。

できあがった各動画ユニットをPhotoStageで繋げてクロスフェードして、BGMを加えています。BGMも切り出しで加えられるの便利です。

ところがYouTubeにアップしてみるとBGMに雑音が!

なんだか理由がわからず切り出し無しで張ってアップしてみたところ雑音は入ってませんでした。仕方なくBGMはいつものように尻切れトンボになってしまいました。

After Effects 5.5でできるのかもしれませんが、なんせ使い方がよく分かってないもので。

まあ、なにはともあれ一応完成です。

|

« iPhoneアプリで微速度撮影 | トップページ | 一切経山(浄土平)に登ってきました »

微速度撮影」カテゴリの記事

コメント

スターダスト☆彡さん、お久しぶりです
微速度撮影って、大変な作業なんですね。

雲が生まれて消えていく様子、
光と影がきれい・・・
街にいると、こうして雲の流れを見つめることないですもの。
澄んだ山の空気感が伝わってきますね~

美しい動画を見せていただき、ありがとうございます

投稿: 見えない月 | 2010年5月24日 (月) 10時30分

見えない月さん、お久しぶりです!

そうなんですよ!
微速度撮影ってのは1秒の動画にするのに30枚の画像を使うので数百枚も撮り続けるんです。

その後のソフトによる作業は地道な作業で根気がいるんです。好きじゃなきゃやってられませんよ。

雲が生まれて消えるのが良く分かって楽しいですねー。

投稿: スターダスト☆彡 | 2010年5月24日 (月) 21時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙女高原に行ってきました:

« iPhoneアプリで微速度撮影 | トップページ | 一切経山(浄土平)に登ってきました »