« Time Lapse Sunset of Minuma rice field | トップページ | 奥多摩湖に行ってきました »

2010年6月10日 (木)

野反湖で微速度撮影

先週末、群馬県の野反湖に行って微速度撮影してきました。

Dsc04843s

夜中の12頃に現地の駐車場に到着。先客が1台いるのみ。車を降りると天を覆うような天の川が出ているではありませんか。

雲ひとつなく、月明かりもなく、かなり冷え込んでいるせいか霞もなく、野反湖でここまでハッキリと天の川を見たのは初めてです。

南側の空が幾らか明るいのにも関わらず、ここまでハッキリと見えるとは正直驚きました。

ここから湖畔まで10数分くらい散策コースを下り、分岐のところにベンチがあったのでここで微速度撮影のスタンバイをしました。

Img_3181as

Canon EOS 10D ISO1600 10秒 2800ケルビン 

タムロン17-50mm f2.8

10秒露光のコマを連番で3枚コンポジット

キンキンに冷え込んだ中、クマ避けにラジオを掛けながら朝の3時まで撮影をしていました。幸い、寒いとはいえ風が無いのには救われました。

ダウンを着ていても真冬並みの寒さで、木のベンチも夜露が凍っていたくらいでしたから。

2時過ぎに湖面に一筋の明かりが直線状に現れ、やがて私のほうに近づいてきました。

最初は人工的な照明だとばかり思っていましたら、山の稜線から月が現れてきて納得しました。そうです、月の明かりだったのです。

すると月の下に木星もあるではありませんか!

Img_3909as

月と木星のランデブーというのも中々幻想的な光景ですね。

撮影を終え、車に戻ってエンジンを掛け、暖房で体を温めながらカツ丼弁当で腹ごしらえして、日の出の時刻まで仮眠しながら待つことにしました。

Dsc02010s

夜が明け始め、西の空がピンク色に染まり始めました。車外に出てはみたものの、あまりの寒さと眠たさに勝てず、数枚撮って再び仮眠しました。

Dsc02008s

完全に日が昇り、車内が猛烈に暑くなったので起きることにしました。

夜中は私の他に1台しかいなかったのですが、アッというまに多くの車で埋まりました。

流石、観光地ですね~。

あまりのんびりもしていられないので、あちこち歩いて移動しながら撮影です。

Dsc02013s

Dsc03752s

帰り間際に峠のお土産屋で肉玉うどんを食べて帰りました。

|

« Time Lapse Sunset of Minuma rice field | トップページ | 奥多摩湖に行ってきました »

微速度撮影」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野反湖で微速度撮影:

« Time Lapse Sunset of Minuma rice field | トップページ | 奥多摩湖に行ってきました »