草津白根山弓池に行ってきました
先週の水曜日夜から草津白根山の弓池に行ってきました。
今回も微速度撮影が目的なんですが、期待していた星空が到着してみると空一面にうろこ雲が覆っているではありませんか!
とりあえず様子を見ながら弓池の方に歩いて行くと、カメラの液晶と思われる明かりが周期的に光っているのを見つけ、近づいてみることにしました。
どうやら二人の方が微速度撮影をされているようです。丁度、月が池の方向に沈んでいく様子を撮影中でした。そこで、暫らくお二方と微速度撮影のお話などをしました。
とりあえず、一旦車に戻り待機です。すると少しずつですが星空が見えてきたので僕も撮影機材を持って弓池に向かいました。どこで撮影しようか迷いながらも針葉樹の素敵な山の斜面にドリーをスタンバイしました。
天の川は一瞬見えたりもしましたが殆ど雲に覆われた空なので諦め、山の斜面の東の空だけが星空が幾らかマシと言ったところ。
ドリーを2時間半の設定にして微速度撮影開始です。
なんとか撮り終え、寒さと眠たさで限界なので車で寝ることにしました。やがて、朝焼けがメチャクチャ綺麗に見えてきたのですがドリーもバラしてしまったし、眠くて朝日の撮影は諦めました。
今思うと面倒くさがらずに起きて撮影しておけば良かったと後悔してます。
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
できあがったmovieをみたいです。
投稿: saitama1275 | 2011年9月16日 (金) 13時14分
saitama1275さん、こんばんは。
今回は星景シーンが1シーン、昼間のシーンが3シーン程度しか撮れてないのであと3回は通わないと形になりそうもないですね~。
となると数ヶ月先の完成となると思いますので暫らくお待ち下さいませ~。
上手く休日に晴れてくれれば良いのですが、、、。
投稿: StarDust☆彡 | 2011年9月16日 (金) 23時38分
そんなに大変なですか…
今度、弓池に連れて行って、教えてください。
私の小田代湖の動画を見てください。あっさりしすぎて、一回の撮影で終わりです。http://www.youtube.com/watch?v=RFroH6-xsoY
投稿: saitama1275 | 2011年9月17日 (土) 00時15分
そうなんですよ~!
昼間のシーンならばそれほど編集に時間が掛からないのですが、星景となると撮影も時間掛かりますが動画編集にはかなり時間掛かりますね~。
あ、それでも昼間は昼間で虫とり(鳥も)作業はしてますけど。
一晩に10秒露光から30秒露光の設定で数百コマ撮ったとして、2シーンから3シーンくらいしか撮影できないので動画にすると30秒程度とかで終わってしまいますしね~。
編集のほうは高感度によるノイズが絡んでくるので困ったもんです。夏場は特に撮像素子が温まってしまうのでキツイですね~。1枚撮りの星景であれば間隔を置きながら撮像素子が冷えてくるのを待てばよいですが、微速度撮影は朝まで数時間撮りっ放しですからね~。
僕も以前は1回の撮影で動画にしていたのですが、中々満足できるものに仕上がらず、ブログ更新の為に無理にアップしていたものも多いです。
海外の微速度動画見ているとかなり見応えのあるものが多く、色々なシーンを連結して上手くまとめているなと感心するものが多いです。
そこで僕もどうせなら見応えのあるものを作っていこうと思った次第です。
小田代湖の動画見ましたよ~!
本当に湖が出来上がってしまいましたね~!
動画の最初の場面では星も写っていますが月明かりの中での撮影だったのでしょうか?
そうですね、今回のプロジェクトがまだ始まったばかりですので終盤の頃余裕ができましたら御一緒できればと思います。
投稿: StarDust☆彡 | 2011年9月18日 (日) 02時07分