再び草津白根山へ
先週末、久々の連休だったので再び微速度撮影をしに草津白根山へ行って来ました。
金曜日夜からさいたま市の自宅を出て、到着は夜中の3時近くでした。意外にも星空が見えているではありませんか!ほぼ満月近い月が煌煌と周りの景色を照らしておりました。
しかし、疲れていたのと明日の星空指数が高いので明日に期待して今夜は寝ることにしました。
翌朝、良いお天気ではありませんか!雲が多いものの久しぶりの青空。微速度撮影も数箇所で撮影しました。しかし、雲が多い為にカメラの露出が安定しません。
夜中になると雲に覆われてしまい期待していた星空は全く見えずに濃い霧の世界です。これも毎度の事です。本当にここは2000mを超える山岳地帯なので天候が安定していないんですね。諦めて寝ることにしました。
目覚ましで3時半頃に起きてみると何と星空が見えているではありませんか!とりあえず急いでカメラ機材を持って白根山の湯釜へと続く登山道へ向かい、途中のスペースにドリーをスタンバイしました。微速度撮影するにはあまり時間がありませんが折角なのでインターバルを早くして撮れるだけ撮り続けました。
その後、同じ場所からの日の出シーンも撮ったのですが設定ミスで失敗。車に戻り再び電気毛布をシュラフに入れて完全に冷え切った体を暖め、お昼近くまで爆睡しました。
日中は、晴れたり曇ったりと安定しない天候でしたが何とか撮影はできました。
しかし、一体何時になったら綺麗な星空が撮影できるのだろう?草津白根山プロジェクトは中々先に進みませんね~。
最近のコメント