« 自作バッテリーグリップ保温カバー | トップページ | 母の思い出 »

2012年2月20日 (月)

再び車山高原へ

先週末、再び長野県の車山高原へ行ってきました。(画像がボヤけてるのはLee soft No.3フィルターをレンズ後部に挿入したまま撮影しているせいです。)

Img_9753s

前回は電池の消耗によりカメラの電源が落ちてしまい、長時間による微速度撮影ができませんでした。
そこでリベンジに出掛けた訳です。
金曜日夜中に到着したのですが、生憎雲に覆われていて雪がチラチラと舞っているではありませんか!明け方近くに僅かに少しの時間見えたくらいです。
翌日、朝から車山肩の駐車場にはぞくぞくとトレッキングを楽しむ人達の車で埋まりました。駐車場はアイスバーンになっているので転ぶ方も多く見られました。

Img_9759s_2

一段上にあるコロボックル・ヒュッテ辺りの針葉樹には雪の結晶が張り付いてとても綺麗でした。しかし、日が高くなるとアッという間に雪の結晶溶けてなくなりました。
そして、一旦麓まで下り温泉でのんびり過ごし、夕方再び車山肩まで戻ってきました。今夜はなんとか晴れそうな予感です。
日が沈むとみるみる内に気温が下がり、冷たい風が吹いてきました。車の中でおでんなどを食べ、体を温め撮影の準備に取り掛かります。

Img_0149s

今夜は月明かりの中の撮影になります。星はその分見え辛くなりますが周囲の風景は月光に照らされて良く見えます。
流石に週末なので夜になっても車の往来は頻繁です。微速度撮影はインターバルで1コマ1コマ撮るので動画にした時にその1コマでも車の明かりが入ってしまうとチカチカと見苦し作品になってしまうのが難しいところです。
できれば車道から離れ車の明かりが入らないところで撮影したいものですが中々厳冬期は難しいものです。
案の定、夜半までは車の明かりが結構頻繁に入ってしまいました。
それと、今夜は風も雲も多く、月明かりのバラつきも多いので正直あまり微速度撮影には向いていないのですが、折角なので一晩中撮ることにしました。

Img_0861s

前回と比べると山の斜面は随分と雪解けしていて、トレッキングルートも歩き易く、道から外れても雪が硬く絞まっているので深く沈むこともありませんでした。
数日後、ネットで車山のライブカメラを見ると雪で再び白銀の世界になってました。

|

« 自作バッテリーグリップ保温カバー | トップページ | 母の思い出 »

微速度撮影」カテゴリの記事

コメント

スターダスト☆彡様
初めまして。映像制作会社ディーウォーカーの新垣と申します。
スターダスト☆彡様のHPを拝見し、ご連絡差し上げた次第です。
弊社で現在短編映画の製作をしておりまして、その中でスターダスト☆彡様の微速度撮影の動画素材を使用させて頂くこと可能でしょうか。
☆彡Star Time Lapse Beautiful World Volume2や☆彡Star Time-Lapse Mt.Mizugaki and Mawarimedairaの様な動画を探しております。

お手数ですが、一度ご連絡頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

ディーウォーカー
新垣忠夫

投稿: 新垣忠夫 | 2012年3月 7日 (水) 14時19分

新垣様

はじめまして、スターダスト☆彡です。
僕の微速度撮影動画を使って頂けるなんてとても嬉しく思います!
光栄です。
どうぞ宜しくお願い致します!

投稿: スターダスト☆彡 | 2012年3月 7日 (水) 22時35分

今日は寒いですね思わず笑ってしまいました。

この寒い中冬至前から春分に日まで、殆ど毎日氷点下10度以下の中旭と彩雲と月光環とオリオン追い掛けていました。

DSCR1 インターバルリモコンで検索して此処に来ました、車山の裏(東蓼科標高1000m)の住人です。

色々教えてください。

投稿: Clcud@Fox | 2012年3月28日 (水) 09時04分

はじめまして。
微速度撮影すばらしいですね。
星景写真に興味がありましてここにたどり着きました。

私も5D2とsamyang14mm持っていますがLEEのソフトフィルターをレンズ後部に挿入というのはどういうやり方でしょうか?
よろしければ教えて頂けないでしょうか?

投稿: tomozou | 2012年3月28日 (水) 19時32分

Clcud@Foxさん、はじめまして!
お返事遅くなりましてすみませんです!
訳あって引越しした為、未だネット環境が整ってないものでして、
、、。携帯から書き込みしております。
DSC-R1はインターバルリモコンがないのが残念なところですね。
Clcud@Foxさんは、東蓼科にお住まいとのことで羨ましい限りです!さいたま市からですと車山まで高速で4時間は掛かるので自然豊かなところに住みたいのが本音です。
これからも宜しくお願い致します!

投稿: スターダスト★ | 2012年4月 1日 (日) 00時29分

tomozouさん、はじめまして!
tomozouさんも同じカメラとレンズで撮影されてらっしゃるのですね!
LEEのフィルターはFFフィルターのようにミラーボックス内に丸く切り抜いて落し蓋のように入れてます。ミラーに接触しないようにフエルトを両面テープで貼ってLEEフィルターを浮かせて入れてます。
丸く切ったフィルターの縁には赤いマジックで縁どりしています。透明なので紛失防止です。
今後も宜しくお願い致します!

投稿: スターダスト★ | 2012年4月 1日 (日) 00時41分

スターダスト☆彡さん
お返事ありがとうございます。
フィルターを丸く切り抜くとのことですが接点よりも内側でしょうか?
そのまま入れるとミラーに接触するかもしれないのですねφ(・ω・ )メモメモ

車山にはよく来られるのでしょうか?私、諏訪の住人ですので撮影にはちょくちょく出かけます。2/12と2/19の早朝も霧ヶ峰うろちょろしてました。
八島湿原で夜撮影してたら動物の遠吠えにびびって退散しました。
では。

投稿: tomozou | 2012年4月 3日 (火) 21時10分

tomozouさん、すみません!
間違いました!ミラーには接触はしませんでした!
接点には被ります。なのでサムヤンのレンズでは接点が使えなくても問題ありませんがサムヤン以外のレンズでは問題が出てきてしまいますね!
車山は素敵な場所ですね~!夜の動物の鳴き声はビビりますね~!
車山には2回行きましたが気に入ってしまいました~。
矢島湿原にも撮影に行った事がありましたが、生憎天気に恵まれず霧で何も見えない状態でした~。
いずれリベンしたいと思います!

投稿: スターダスト★ | 2012年4月 4日 (水) 20時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 自作バッテリーグリップ保温カバー | トップページ | 母の思い出 »