夏休み
巷では昨日から夏休みという方も多いと思いますが、私は残念ながら15日16日の2日間のみです。親戚まわりとお墓参りをするので特に休暇を楽しむことはできないのですが、先日の平日のシフト休みの時に長野県の私のお気に入りの川上村の廻り目平に行ってきました。
会社から帰宅後、夜8時過ぎにさいたま市の自宅を出発し、天気予報を期待して先ずは山梨県の乙女高原へ向かいました。中央道勝沼インターで降り、標高を約1600メートルまで上がります。しかし、完全に雲っていて星空は見えないので更に川上牧丘林道を通って、標高約2400メートルの大弛峠まで上がりました。
ここまで来てようやく星空が雲の切れ目から見えてきました。このまま川上牧丘林道を長野県側の廻り目平まで下って行きます。この林道は関東では一番と言ってもいいような悪路で有名な林道です。山梨県側は舗装されているのですが長野県側は未舗装のガレ場を下る感じで花崗岩の落石がゴロゴロと堆積した悪路なのです。
以前は私、林道マニアだったので何度も楽しんで走行を楽しみましたが、今回は目的が違うので楽しんでる余裕がありません。カメラ機材が飛んだり跳ねたり大変でした。
それでも何とか廻り目平キャンプ場と林道との分岐に辿り着きました。時刻は夜中1時です。星空も先ほどよりも見えてきました。当初の天気予報では山梨が星空で長野が曇りだったのですが実際は逆に長野が星空が見えていました。こんなことなら素直に最初から甲信越道の佐久インター系由で来れば良かったです。
今回は月明かりがありますが、照らし出された白樺の木を背景にして微速度撮影開始です。ビールを飲み、寝不足なので今回は寝ます。で、暫らくして目を覚ますと妙に周りが明るい!なんと、隣の高原野菜畑でライトアップして野菜を収穫しているではありませんか!そうです、ここ川上村は高原野菜が有名で夜中まだ暗い時間から収穫作業をする場所なんです。ま、読みが甘かったなと反省。
朝、10時半までここで車中泊しました。それにしてもここは牧草地になっていて高原の涼しい風や小鳥の囀りが心地良いこと。天気も良いし最高です。今回は昼間の風景も撮りたいのでこの先の廻り目平キャンプ場まで行ってみました。
白樺と花崗岩の岩山、そして透き通るエメラルドグリーン色の渓谷の水がとても素晴らしいところです。そこで、今回はキャンプ場の奥まで機材を持って歩きました。
金峰渓谷で電動ドリーを岩と岩に橋渡しして川の横断の微速度撮影をしました。35分掛けてゆっくりカメラが移動するように設定し、その間、岩に腰掛けながらリラックスモードに。いや~、星空も素晴らしいですがせせらぎを聞きながらの撮影も脳内がα波に満たされて気持ち良いですね~。
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいところで撮影してますね。映像を楽しみにしています。
回り目平はいいところですよね。でも猛烈に込んでいるので最近は敬遠してます。
投稿: ヤマボウシ | 2012年8月15日 (水) 05時47分
ヤマボウシさん、こんにちは。
はい、そうなんです!
こんな風にどこで撮ろうかなって考えながら山歩きしてるのが楽しいんですね~。
映像楽しみにしていて下さいね!
ヤマボウシさんも廻り目平は訪れてるんですね⁈
確かに最近はメチャ混みですね~!
長期滞在キャンパーも多い感じでしたね~。
羨ましい限りでした~。
投稿: StarDust☆彡 | 2012年8月15日 (水) 09時27分