Swing-By MarkⅢ(自作電動ドリー)完成しました!
今までモーションコントロールタイムラプスの撮影ではレールを2本使用した自作電動ドリー(Swing-By MarkⅡ)を使っていたのですが、今回再び改良を試みました。
先日、ふと立ち寄ったホームセンターでアルミの角材2.5m(6,500円)を見つけまして、これならドリーに使えそうだなと考えておりました。2本レールのほうが安定性は出しやすいのですが、撮影ポイントでウロウロとドリーを持って移動するのに持ち辛いものがありました。
そこで1本レールならばちょっと位置をずらしたりするのに肩に担いで移動できるので良いだろうなと考えて今回の改良に至りました。改造日数は2日間でかなりアバウトな仕上げです。スカイウオッチャーマルチファンクションGOTOマウント(2軸電動経緯台)を載せた時の安定性は以前と変わりはありません。若干良くなった気もしますが風のあるときは使えないでしょう!
MarkⅡとの変更点は下記のとおりです。
全長2100mm→2480mm 全幅300mm→200mm 高さ110mm→100mm
可動距離1800mm→1920mm
重さ6.5kg→4.5kg
移動時間 最短4分~最長40時間→ 最短3分30秒~最長34時間40分 9段階
自動停止装置付き 12Vポータブルバッテリー使用
| 固定リンク
「 D・I・Y」カテゴリの記事
- キャンピングトレーラーの二段ベッド転落防止(2018.09.02)
- キャンピングトレーラーの内装をちょっとDIY(2018.09.02)
- キャンプ用囲炉裏テーブル完成!(2018.03.25)
- フリップダウンモニター取り付けました!(2017.01.15)
- メイン・サブバッテリー切り替えリレーシステム(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント