ポケットドリー(卓上サイズ電動ドリー)製作
使わなくなったビクセン バイパー(2軸電動経緯台)を電動ドリーに改造しています。
今日は会社のシフト休みでしたので、天気も悪く何処へも行けないということで、数日前から考えていたポケットドリーを作ることにしました。今日一日でほぼ完成に近いところまでできました。あとはスイッチ部をプラ板で作る程度。動作テストもオーケーでした。
バイパーの側面の腕の部分だけを利用し、レールを作ってそれにネジ止めしています。
仕組みはビニールのかぶったワイヤーを張って起動部の滑車になる部分に凸凹のゴムシートを滑り止めとして巻いています。
可動距離は90cm。最短で6分。最長は?40時間?重さは2.3kg
速度コントロールがジョイスティックなので音で判断。かなり微妙です。
部品代 アルミレールやアルミ板(3mm)、ボルト類など+プラ板購入(数百円)予定で5,000円~6,000円。
バイパー本体(中古)はアストロショップ スカイバードにて6,000円で以前購入。
アストロショップ スカイバードでは時々バイパー(中古)が格安で売られておりますね!因みに今日現在は3,900円で売っております。早い物勝ちでしょう!
因みにバイパーの中のギアはプラスチックでできていてきゃしゃなので垂直移動は無理です。コンデジならば問題なく垂直いけますが・・・。
自動停止スイッチなども省略しました。あまったバイパー底部は雲台に載せて2軸ドリーとしても使えますが今回は省略。気が向いたらその内に改造するかもしれませんが・・・。
高価な本格的な電動ドリーが買えないと諦めていたそこのあなた!どうでしょうご自身で作ってみては・・・?
| 固定リンク
「 D・I・Y」カテゴリの記事
- キャンピングトレーラーの二段ベッド転落防止(2018.09.02)
- キャンピングトレーラーの内装をちょっとDIY(2018.09.02)
- キャンプ用囲炉裏テーブル完成!(2018.03.25)
- フリップダウンモニター取り付けました!(2017.01.15)
- メイン・サブバッテリー切り替えリレーシステム(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポケットドリー、シンプルかつ機能的ですばらしい!。
感動して、実はバイパー中古(3900円)スカイバードから購入してしまいました。
昨日届き早速ばらばらに解体しております。
この値段で低速モーターや基盤、ギアが2組も手に入ったのは、このブログのおかげです。ありがとう!!。
yamaotoko100さんのシステムを大参考に新ドリーの製作を企てております!!
おもしろいドリーをつくるぞ~!。
投稿: aomorigonta | 2012年9月 7日 (金) 05時55分
aomorigontaさん、おはようございます!
わ~ビックリです!
本当に早い者勝ちでしたね~。
こんなブログですがお役に立てて光栄です!
新しいドリーも楽しみにしております~!
投稿: StarDust☆彡 | 2012年9月 7日 (金) 07時43分