武尊牧場スキー場で微速度撮影してきました!
昨夜、会社から帰宅後、群馬県片品村の武尊牧場スキー場に行ってきました。
Canon EOS 5DMark2 +Samyang14mm F2.8 ISO6400 f2.8 ss30秒
標高は1100mのスキー場の一番下部の芝生広場で、武尊山登山の拠点になっているところです。スキーシーズンではないこの時期は思ったとおり誰も居りませんでした。
微速度撮影をしていて気象以外に困るものはといれば、レンズの結露と車などのヘッドライトです。レンズの結露はレンズをカイロなどで温めれば解決できますが、車のヘッドライトはどうにもなりません。関東圏内の山奥は平日でもそれなりに車の往来が多いです。
よほど車道から離れた場所まで歩かないと難しいものです。ところが今回は車が訪れる気配を感じません。これはラッキーです!車の脇でしかも芝生ですから・・・。
ところが、機材などを出して準備しているとアッという間に雲に覆われてしまいました。ダメ元でとりあえず2台の電動ドリーにカメラをセットし、インターバルを開始しました。
車で仮眠しているうちに運が良ければ晴れてくるだろうといった具合です。なにより都会の蒸し暑さを忘れて涼しい山奥に居られるというだけでもありがたい気分でした。
意外にも山奥なのにiPhoneの電波が良く入ります。ネットを見たり音楽を聴いたりしていると、やがて満天の星が広がっているではありませんか!
そこから嬉しくて朝まで星空を見ながら起きていたのですが、火球(流星の明るいもの)が流れました。小爆発もして流星痕を残しました。丁度、微速度撮影しているカメラの方向で偶然にも2台のカメラでそれぞれのアングルから撮影することができました。
昔、長野県の高原野菜畑の脇を運転中に、メラメラと火の粉を撒き散らせながら流れる数十秒間の大火球ショーを見たことがありますが、あれを撮影できていたなら凄かっただろうなと思いました。
今回のは小さなものです。それでも流星痕を15枚ぐらい連続で写りこんでいました。30秒露光なので7分半に渡り大気中に漂っていたようです。風に流され変形して拡散する様子がわかります。とてもラッキーでした~!
それから暫らくして1台の車が駐車場に入ってきてUターンしていきました。やがて朝になり車の車中泊ベッドで9時頃まで眠りに就いたのですが、登山者の車が続々と入ってきて朝飯を食べてから帰路に付きました。
自作電動ドリーのスイングバイ・マーク3(大)とドリエモン(小)。
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
saitama1275です。
私は、昨夜から今朝にかけて金精峠にいました。
新月で晴れということで出かけてみました。
群馬側と同じように、0時頃は曇ってしまいあきらめかけていたのですが、その後雲がなくってくれました。妙に流星が多いなと思っていたのですが、火球というのですね。
金精峠はクルマがよく通りますので、微速度撮影には今一ですかね。
投稿: saitama1275 | 2012年9月16日 (日) 21時42分
saitama1275さん、こんばんは!
そうでしたか、金精峠に行かれてたのですね⁈
昨夜の天気はかなり色々な天気予報見て一番確立が高そうな片品村エリアに会社の帰宅している最中の電車の中で決めました~!
山梨方面もどうかなと迷ったのですが今回は正解でした~!
金精峠なら殆ど同じようなエリアですね~!
9月の流星群は比較的規模の小さなのが幾つか重なっているようで、意外と飛んでおりましたね~!
そうです、火球というのは流星の中でも明るいのや大きいのを火球といいます。厳密な規定はわかりませんが、爆発したり流星痕を残したり、時には隕石となって地球に落ちる物もありますね。
流星の大きさは米粒程度とからしいですが、あれだけ明るい物がそんなに小さな塵だなんて不思議ですよね?!
金精峠は車の往来が激しいですものね~!やはり車の灯りが見えない山道を歩かなければ難しそうですね~。
投稿: StarDust☆彡 | 2012年9月17日 (月) 00時30分
流星痕すばらしいですね!
一度だけ大きな流星をとらえたことがありますが、なかなか大きいものをとらえるのは大変ですよね。
先日、朝霧アリーナに行ってきましたが車は来ますね。
もう、あきらめてますが。。。笑
自分は忙しくてなかなか新しい映像を作れませんが、StarDust☆彡さんの映像を楽しみにしています!
投稿: tenmonyukke | 2012年9月19日 (水) 14時33分
tenmonyukkeさん、こんばんは!
ありがとうございます!
偶然撮影できて嬉しいです。更に画像を細かく見てみるとEOS Kiss X4+TAMRON17-50mm F2.8 ISO3200 f2.8 ss30秒 の別アングルで撮影したほうに約25分間流星痕が確認できました。
ソフトフィルターを付けていない分長く写ったみたいです。
朝霧アリーナは車が来ますか~?!
なかなか思うように撮影できないのが残念ですね~。
まあ、そんなに急がなくてもtenmonyukkeさんはお若いのですから気長に撮影、編集していけば宜しいかと思いますよ~。海外の大作を作っている方達のを見ても長いスパンで更新していることですし。
ドリー製作から編集まですべて楽しめてるという事で・・・。
僕も会社の連休が2連休は月に2回くらい貰えるのですが、それ以上は正月休み以外ないのが残念なところです。本当なら東北方面辺りの空の暗いところへ遠征に行きたいところですが、定年退職するまで無理だろうと諦めてます。有給はあって無いようなものなので。
なので行ける範囲で楽しんでいくしかないですね~。
僕も中々更新できませんが気長に待っていてくださいね~!
投稿: StarDust☆彡 | 2012年9月19日 (水) 20時46分