長野県の白駒池で微速度撮影してきました~!
白駒池は長野県の北八ヶ岳山域に属し、麦草峠の近くにある標高2,115mの紅葉スポットとしても有名な池です。
Canon EOS 5DMarkⅡ Samyang14mmF2.8 LeeソフトNo.3フィルター
ISO4000 f2.8 ss15秒
僕が訪れるのはこれで3度目。微速度撮影では2度目になります。僕が微速度撮影を初めた数年前、ここで撮影中に同じく微速度撮影をされに来た方とお知り合いになった場所でもあります。
今回、やはり仕事が終わってから自宅から約4時間掛けて再び訪れました。今回は紅葉をLEDライトで照らしながら微速度撮影しようと思っていたのですが、開けている場所もかなり限られてしまうのと、想像していたよりも紅葉がピークを過ぎていて今一つピントくるものがないのでとりあえず青苔荘の桟橋のところにドリー二つと重い機材を担いでやってきました。
そして、小さい方の自作電動ドリー(ドリエモン)を設置することにしました。すると背後から僕と同じく微速度撮影をされに1人の方がやって参りました。お話を聞くと都内からやって来たとのこと。YouTubeにもTodos os Tons(delphinus1024さん)素敵な自作BGM付きのタイムラプスをアップされておりますので是非ご覧下さい!海外遠征もされております。 そして、最近ドリーを海外から注文したばかりとのことで微速度撮影の話に盛り上がりました。以前もそうですがここ白駒池は群馬県の草津の弓池同様に微速度撮影する方に人気があるようです。
Canon EOS Kiss X4 Tamron SPAF17-50mmF2.8
ISO3200 f2.8 ss30秒
とりあえず1台をここにスタンバイし、EOS Kiss X4を載せTAMRON SPAF17-50mm F2.8でインターバル開始。そして、delphinus1024さんに湖畔の状況を聞き、開けている場所を探して大きい方の自作電動ドリー(スイングバイ・マーク3)にEOS 5D Mark Ⅱ+Samyang14mmF2.8を3時間モードでスタンバイすることにしました。
今回は時間的に1台1シーンを撮影。撮影を終え、眠さと寒さで疲労が限界なので朝景はパスして歩いて15分程の駐車場に戻りました。あとからdelphinus1024さんのブログで知ったのですが朝焼けが美しかったとのことでもう少し粘れば良かったかなと思いました。
その後、夕方まで車で就寝。翌日は仕事なのですが、滅多に無い晴れマークだったので今回は気合入れて夜9時まで頑張ってもう1シーン撮るつもりでしたが、あいにく雲ってきてしまい夕方諦めて帰路に付きました。久しぶりに満天の星空を見ることができた気がします。
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
池に写った星がすごくきれいです。しかし、遠征での撮影、根性ありますね~。まね出来ません。
投稿: ヤマボウシ | 2012年10月17日 (水) 00時17分
ヤマボウシさん、おはようございます!
珍しく波の立たない水面で撮影できました~。
ありがとうございます!
いえいえ根性は無いんですけど遠征しないと素敵な星空を見ることができないので関東圏内ならなんとか頑張って行っておりますよ~!
しかし、このような素晴らしい自然が近くにある方が羨ましいです。
さいたま市の星空とは比べられないくらい綺麗ですからね~!
投稿: StarDust☆彡 | 2012年10月17日 (水) 08時43分
白駒池ではお邪魔いたしました。
撮影中明かりをずっと点けておられたのは、こういう結果になるんですね。 とても勉強になります。
やはりSamyang14mmは非常にクリアですね。。 当たりはずれが多いとの話で二の足を踏んでいたのですが、なんだか欲しくなってきました。
上の映像がすばらしい動画になって披露されるのを心待ちにしています。
投稿: delphinus1024 | 2012年10月17日 (水) 20時02分
delphinusさん、こんばんは!
そうなんです、明かりは照らすべきか自然体で照らさないようにするかいつも悩むところなんです。
ドリーでは手前に何か入れないと動きがあまり感じられないので暗いと暗闇に沈んで分かり辛いし、かと言って照らし過ぎても不自然だし、中々難しいですね~。好き嫌いもありますしね~!
で、今回はこれはテスト撮影のものでして、ドリー本番では殆ど明かりが当たらない感じで微速度撮影しました~!
どちらが良いのか微妙です~。
あと、明かりを照らしてたのは今回足元が不安定だった為もあるんです。実は何度か様子見に来た時にうっかり三脚の脚に触れて微妙に動いてしまったりして、汗。
samyangは安くてシャープな写りが気に入りました~。
世界的にも有名な露光中ピント絞り可変方をあみだした宮坂雅博さんも使われているので僕も真似して使っています。LEEソフトフィルターもその影響で使っています。
ありがとうございます!もう少しだけ撮りためたら素材が揃いますので、頑張っていこうと思います。
投稿: StarDust☆彡 | 2012年10月17日 (水) 23時19分