« 雪の林道 | トップページ | LEEソフトフィルター »

2012年12月28日 (金)

韓国製 SAMYANG レンズ

星景撮影(星景微速度撮影)の為にレンズを1本追加購入しました。

Img_3788ss

EOS kiss X4に装着しているのが新規購入したSAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE CS2(APS-C専用)。今までの8mm F3.5 フィッシュアイ CSにコーティングの見直し、取外しのできるレンズフードの採用などを施したフィッシュアイレンズ。

私は今まで5D mark2にはSAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical、35mm F1.4 Aspherical IF を使ってきました。

特にSAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalは開放から周辺部まで星が点に写り、しかも解像度が高いということで、星景マニアの中では意外と評判が良い激安韓国製レンズです。

EOS kiss X4の方はタムロン10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Asphericalを処分してしまってから17-50mmF2.8を使ってきた訳ですが、どうも広角が足りないのと星像の歪みが気になっておりました。

そこで今回広角を得たいと思ってたのですが、どうせならフィッシュアイも楽しそうだなと思いお財布に優しいSAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE CS2(APS-C専用)を買いました。もう少し明るいレンズが欲しいところですが、まあ値段が安いというのが魅力的です。

これで、星景はSAMYANGばかりになりました(笑)。海外情報ではもう少しするとSAMYANG 10mmF2.8(APS-C専用)も出るらしいです。APS-Cのカメラを使ってる方には興味あるところではないでしょうか!

庭で月を試し撮りしてみました。

Img_8101ss

 

|

« 雪の林道 | トップページ | LEEソフトフィルター »

微速度撮影」カテゴリの記事

コメント

SAMYANGのレンズ良さそうですね!
都会で比較明合成をやるときにどうしても24ミリじゃ収まらないことが多かったので、広角レンズの購入を考えているんですが、トキナーの16-28は高いんですよね。
14ミリは安くて魅力的なのですが、AFや絞りがマニュアルで絞り値が記録されないのは、ちょっと不便かななんて思うのですが、どうされていますかー?

投稿: tenmonyukke | 2013年1月30日 (水) 16時35分

tenmonyukkeさん、こんばんは。
オートフォーカスがきかないので昼間の風景とか撮影する時は苦労しますね~。サムヤンのレンズは無限遠が結構ズレたところにありますし。ファインダーではピントの山が全くわからないです。液晶で10倍でピント合わせしなくてはならないです。
絞り値もデーターとして出ないので後で幾つに設定して撮影したものなのか忘れやすいですね~。
でも、開放からシャープなので大概開放で撮影するのが多いですね~。
マニュアルレンズも慣れてしまえば特に問題もないと思いますよ~!
なんといっても安い割に星景では使えるレンズだと思います。
但し、歪みが結構あるので直線的なものを入れるとかなり目立ちますが。
14mmは、買って損はないかと、、、。

投稿: StarDust☆彡 | 2013年1月30日 (水) 19時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« 雪の林道 | トップページ | LEEソフトフィルター »