新年明けましておめでとうございます!
私は大晦日の夕方から再び美ヶ原に行っておりました。
Canon EOS Kiss X4 SAMYANG8mmF3.5fish-eye cs2 LEE No.3softフィルター
麓では星が綺麗に見えていたのですが、山本小屋の無料駐車場に到着すると曇ってきてしまいました。
先ずは美しの塔を目指して歩き出したのですが、両手にドリーと首にカメラ2台、背中に機材一式を背負って途中まで歩いたのですが重くて体力の限界。
手は手袋していててもドリーのアルミの冷たさがジンジン伝わってきて指先が凍傷になりそうです。こないだまで王ヶ頭までマイクロバスが走っていた区間が途中の小屋から先が雪で埋もれている始末。雪の深さは30~40cmくらいでしょうか、とてもこれでは辿り着けません。
Canon EOS Kiss X4 SAMYANG8mmF3.5fish-eye cs2 LEE No.3softフィルター
素直に諦めて再び車まで戻りました。仕方ないので目の前の丘に登って行ってドリーで微速度撮影しようと思うと顔が痛くてとても撮影できる状態ではありません。
風がもう少し治まるまで車で待機することにしました。数時間後、雲の切れ目から星や月が見え隠れしてきたので今度は車の近くで撮ることにしました。
車で待機している時は電気敷毛布をサブバッテリーとインバーター経由で使っているのですが、今回はバッテリーが途中でなくなり使えません。前回、かなりサブバッテリーを使ってしまったので走行充電が足りてなかったようです。まあ、ディープサイクルバッテリー自体がもう寿命に近いのかもしれませんし、車本体のオルタネーターなどが20年前の車なので機能低下しているのもあるのでしょう。
そんなこんなで寝袋3枚を重ねて寒さを凌ぐしかありません。外の気温はマイナス15℃くらいでしょうか。風が吹くと極寒です。
そんなこんなでドリーを持ってウロチョロしながら撮っていると初日の出の車が続々と上がってくるではありませんか!うわ~、またヘッドライト攻撃です。
結局、20台は来たのかな。その他、牽引車にスノーモービル載せた車も結構来ていたんですね~。初日の出は残念ながら雲が大部分覆っていたので光がこぼれた程度でした。
Canon EOS 5Dmark2 SAMYANG14mmF2.8
下りは雪が圧雪されてところどころでアイスバーンになっておりました。1回横滑りして対向車線のガードレールにぶつかりそうになって焦りました。いや~、車がいたら正面衝突して大変なことになるところでした。危ない危ない!もっと慎重に走らないと!
<レンズ試写> SAMYANG8mmF3.5 fish-eye cs2 あまりシャープな写りではないかも!
SAMYANG14mmも35mmも非常にシャープな写りをしていただけに少し残念。但し、この画角は魅力。それとあまり使い道はないかも知れませんが、フルサイズに装着してフードを外して使えば中途半端な円周魚眼として使えるのがわかりました。
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明けましておめでとうございます。
大晦日は美ヶ原だったんですね!僕も大晦日の夜は迷いましたが、美ヶ原は道がこわそうなので、戦場ヶ原にしました。赤沼から20分くらい入りましたが、星は見えるものの、ずっと雲があって残念でした。そのまま秩父に移動して初日の出という強行スケジュールでした(ー ー;)
今年もお互い写真を頑張りましょう(^-^)/
投稿: starwalker | 2013年1月 4日 (金) 07時31分
starwalkerさん
明けましてあめでとうございます。
いつもstarwalkerさんのブログは参考にさせてもらっております。
そうなんです、大晦日はまたまた美ヶ原に行ってきました。生憎、星空は殆どダメでしたけど・・・。
starwalkerさんは、戦場ヶ原でしたか~。やはり雲が多かったようで残念でしたね~。
そうそう、starwalkerさんの見沼田んぼでの撮影をブログで見まして「あ!そうだ、しぶん儀座流星群はここで撮影しよう!」と思い立ち今回行ってきました~。
今年もたくさん参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。
投稿: StarDust☆彡 | 2013年1月 6日 (日) 05時34分
あけましておめでとうございます。
寒さ対策、身にしみて共感します。
私の方は去年あたりから冬山撮影を始めたので、せめて凍死しないように厳冬期用シュラフとテント用の断熱外張りを奮発しました。
レンズ数本も含めるとリュックが拷問のような重さですが…
投稿: delphinus1024 | 2013年1月 6日 (日) 21時43分
delphinus1024さん
明けましておめでとうございます。
厳冬期用シュラフ見ましたよ~!
僕もあんな温いシュラフで寝てみたいです~。
実は僕は異常なほど寒がりでして。
多分、コレステロールが多いのでドロドロ血で血流が悪いんでしょうね~。毎年、健康診断で再検査してますよ(苦笑)。
delphinus1024さんは登山もされるので装備の重さも本当に大変だなと思います。
僕なんてお恥ずかしい話、美しの塔まで行くのもしんどくて断念しましたから。
本当にこれは拷問だなと思いました。あのデカいドリーを担いだまま移動してたら深雪にズボッと嵌り、朝まで肩が痛くて泣きそうになりましたよ~。
今年はdelphinus1024さんもドリー撮影できますね!
なんだか自分のことのように嬉しいです。
今年も宜しくお願い致します。
投稿: StarDust☆彡 | 2013年1月 6日 (日) 22時46分