冬の山中湖 その2
| 固定リンク
« ☆彡Star Time Lapse 冬の山中湖星景 Lake yamanaka and the starlit sky of winter をアップしました! | トップページ | またまた美ヶ原へ »
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「レールが写らないよう」の件、どうやっているのかずっと気になってました。
1. カメラを上か横に向ける
2. ドリーを下に傾ける
のいずれかだと思うのですが、写真を拝見する限りは1の方みたいですね。
David Fortneyとか海外の作品を見ているとそれだけでは不可能な映像が出てくるので、彼らはクレーンを使うとかもっと大掛かりな仕掛けで撮っているのかもしれませんね。
今月中にもドリーが届きそうなので、いろいろ妄想が膨らんでいます^^
投稿: delphinus1024 | 2013年2月 6日 (水) 13時39分
delphinus1024さん、こんばんは。
そうです、1の横に向けて撮りました。
海外の見るとクレーンを使ったものもありますね~!
あとはハイドロスタティックアームなどを使ってレールからカメラを逃がしながらとか・・・。
実は僕もアームではないですが、試し撮りしたことあるんです。
レールの両端に三脚を置かずに、端と真ん中に三脚を置いて移動量は半分になりますがレールから下方向にカメラを長いL字アングルで吊るしてやってみました。
支点が長くなる分揺れが増幅するのが難点ですが、地面を這うように撮影できますね~。あまり上を向かせるとレールが空に入ってしまいますが・・・。
風の無い時ならば使えそうです!
投稿: StarDust☆彡 | 2013年2月 6日 (水) 19時53分