« ☆彡Star Time Lapse 冬の山中湖星景 Lake yamanaka and the starlit sky of winter をアップしました! | トップページ | またまた美ヶ原へ »

2013年2月 5日 (火)

冬の山中湖 その2

今回はカメラが湖面を進むようなシーンがありますが、ドリーをこのように設置しました。

Img_0926

カメラが前進や後退するシーンでは広角レンズで撮る場合、レールが写らないように気を使います。

それと三脚を倒したら最悪なので三脚を湖面に突き刺すようにしています。

こういった撮影の段取りがドリー撮影の楽しみでもあったりします。

|

« ☆彡Star Time Lapse 冬の山中湖星景 Lake yamanaka and the starlit sky of winter をアップしました! | トップページ | またまた美ヶ原へ »

微速度撮影」カテゴリの記事

コメント

「レールが写らないよう」の件、どうやっているのかずっと気になってました。

1. カメラを上か横に向ける
2. ドリーを下に傾ける

のいずれかだと思うのですが、写真を拝見する限りは1の方みたいですね。

David Fortneyとか海外の作品を見ているとそれだけでは不可能な映像が出てくるので、彼らはクレーンを使うとかもっと大掛かりな仕掛けで撮っているのかもしれませんね。

今月中にもドリーが届きそうなので、いろいろ妄想が膨らんでいます^^

投稿: delphinus1024 | 2013年2月 6日 (水) 13時39分

delphinus1024さん、こんばんは。
そうです、1の横に向けて撮りました。
海外の見るとクレーンを使ったものもありますね~!
あとはハイドロスタティックアームなどを使ってレールからカメラを逃がしながらとか・・・。
実は僕もアームではないですが、試し撮りしたことあるんです。
レールの両端に三脚を置かずに、端と真ん中に三脚を置いて移動量は半分になりますがレールから下方向にカメラを長いL字アングルで吊るしてやってみました。
支点が長くなる分揺れが増幅するのが難点ですが、地面を這うように撮影できますね~。あまり上を向かせるとレールが空に入ってしまいますが・・・。
風の無い時ならば使えそうです!

投稿: StarDust☆彡 | 2013年2月 6日 (水) 19時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« ☆彡Star Time Lapse 冬の山中湖星景 Lake yamanaka and the starlit sky of winter をアップしました! | トップページ | またまた美ヶ原へ »