« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月19日 (月)

林道金ヶ岳線走ってきました!

週末、山梨県の瑞牆山にある未舗装の松平林道へ行ってきました!

目的はいつものように星空のタイムラプス撮影の為なのですが、生憎の曇り模様。先日のペルセウス座流星群もそうですが昼間カンカン照りで夜曇るといったお天気でした。

高速代と高いガソリン代も往復400kmは痛い出費です。仕方なく、松平林道の途中にある広場で車中泊しました。瑞牆山もここからは雄大に見えます(写真なくてすいません!)。

結局、薄明時になってようやく雲の合間から星が見えてきましたが、タイムラプス撮影するほどの時間もなく諦めて爆睡。標高も1500mくらいあるので寒さで目が覚め、再び爆睡。

日が照ってくると車内はもう寝ていられないくらいの気温になり、ごはんを温めてほていの焼き鳥缶塩で朝飯。この組み合わせは山に行くと必ずといった感じで食べてます。

その後、植樹祭広場の近くでせせらぎのタイムラプス撮影をしました。植樹祭広場は多くのフリークライマーやボルダラー、ファミリーキャンパーなどのテントが張ってありとても賑やかでした。

せせらぎのタイムラプス撮影を終え、ネットで最近知った林道金ヶ岳線の完抜を知り、折角なので立ち寄ることにしました。

前山大明神林道のダイワビンテージ側から走り、暫くして左側に分岐している林道が現れます。この林道は以前から工事をしていて途中までしか進めなかったときに一度走ってます。それが完抜して観音峠近くに抜けたらしいとのことで進んでみました。

林道工事は終わり、途中の砂防工事の為の工事は続いているようです。標高も1000m付近で左側が展望の良い真っ直ぐな道になりました。いや~爽快です!林道オタクから遠のいたとはいえ、四駆に乗っているんだから未舗装林道は走りたいですからね~!

Img_197710012s


Img_197910012s

この風景と星空を今度タイムラプス撮影したいな~!などと思いながら林道を進んでいきます。標高も1300mくらいだったでしょうか舗装済みの観音峠大野山林道の途中に出て終わりました。するとパトカーが下から上がってきて止まりました。なぜかジーっと止まってこちらを見てる。

なんでしょうか、何も悪いことしていないのに自分自身の挙動がおかしくなりました(笑)。

不思議なもんです!軽く会釈をして私は右に折れ下っていきました。

林道金ヶ岳線は途中、簡易舗装が急勾配の部分で幾つかのポイントで現れますが、約11kmのダートは十分に走りごたえがありました。支線も幾つかありましたが、一つは小森川方面に向かっている様子。他はよくわかりません。記憶が定かではありませんがゲートが閉まっている支線もあったような気がします。

観音峠大野山線を下って行くとお馴染みの大明神林道が右に分岐しているので再び進入。大明神林道は前回野宿した広場を通り、前山大明神林道出合いのところまで完全に舗装されてしまったのですね~。残念!木々が伸び、昔林道オフ会をやった時とは雰囲気が随分と変わってしまったなあと実感。

その後、近くの日陰で仮眠し、韮崎インターより帰路につきました。

| | コメント (4)

2013年8月16日 (金)

☆彡Star Time Lapse 「富嶽星景」 をアップしました!

今回は世界遺産登録となった記念に「富嶽星景」というタイトルでタイムラプス・ムービーを作ってみました。

「富嶽星景」といっても富士山が写っているカットは少ないのですが(汗)。富士山の背景に天の川を入れたいところですが、思った以上に季節の流れは早いもので、双方が遠ざかっていく始末。ついつい天の川にカメラを向けてしまい富士山はどこえやらと言った感じになってしまったのが否めません。ま、それは来年の楽しみにとっておきましょう!

それで、今回の撮影地は須走口五合目や紅葉台から少し歩いたところの三湖台。そして、鳴沢村の林道軽水線。須走口五合目は他の五合目よりマイカー規制が緩いのでお勧めですが、季節によってはマイカー規制されますので行かれる方は事前に調べて行かれたほうが良いです。実際、私、一度マイカー規制のときに知らずに行って上まで行けなかったことがありますので。

紅葉台もとてもポピュラーな絶景スポットですが、お土産やの屋上でないと木々に囲まれた場所なので富士山の雄姿は拝めません。お勧めは駐車場から15分位山道を登ったところにある三湖台です。但し、天の川も一緒にアングルに収めるには初春でないと14mm広角レンズを使っても無理です。ここは開放感があって東屋やテーブル、ベンチなどもあるので何かと便利です。

鳴沢村の林道軽水線は天神山スキー場の右脇から林道鳴沢線に入り、その後林道軽水線へと接続しています。マイナーですが富士山の雄姿が凄く新鮮味がありお勧め。富士五湖から見る富士山とはまた違った感じで素晴らしいです。林道は全線舗装済なのでセダンでも安心して行ける林道です。所々、車の待避所、広場、開けた伐採地があるので撮影ポイントになります。但し、林業関係者がいる場合もあるので邪魔にならないようにしましょう!

あ、そうそう、ペルセウス座流星群ね!

実は、この林道の近くにある林道船津線の途中の脇道にある全国植樹祭跡地に行ってきました!行ってビックリ!天文マニアや流星群観測に来た人々の車が数十台おり、諦めて林道途中の開けた伐採地へ移動。しかし、朝まで雲に覆われて富士山すら見ることができずに早朝帰宅しました。今年は月明かりが無く条件が良かっただけに残念です。

追伸

三菱自動車の「見上げるプロジェクト」で、星空のタイムラプス・ムービーなど季節に合わせて次々紹介されていきますので興味ある方は見て下さい。あ、因みに私のはナイショ。

| | コメント (4)

2013年8月 4日 (日)

久しぶりに林道野宿

山梨県の明野村にある韮崎インターから近い大明神林道の広場で微速度撮影してきました。

2

1

昔描いた林道マップが出てきたので、それで説明します。

Daimyou1

現在、大明神林道は茶色く(ダート路面)塗ってありますが少なくとも県道27号線側から入った場合、広場までは舗装されてます。帰りは前山大明神林道の途中から麓に下り向日葵畑の近くに出て、広域農道を走り韮崎インターで帰りました。

この界隈の林道もだいぶ舗装されてしまい走りやすくはなりましたが林道マニアの端くれとしては路面の表情が乏しくなり残念な思いです。

で、ここで星空の微速度撮影をしてきました。実はここは晴れると富士山も見られる場所なのですが、今回はパッとしない天気でした。

0

(冬の大明神林道の広場)

夜中は幾らか星空が見えてましたが雲の多い天気でした。

例年より早く梅雨明けした関東甲信越地方ですが、ほぼ毎日夜は曇り。夕方はゲリラ豪雨も多いので毎日傘を持って出勤するありさまです。

今回は星空が見えただけでも良しとしましょう!

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »