林道金ヶ岳線走ってきました!
週末、山梨県の瑞牆山にある未舗装の松平林道へ行ってきました!
目的はいつものように星空のタイムラプス撮影の為なのですが、生憎の曇り模様。先日のペルセウス座流星群もそうですが昼間カンカン照りで夜曇るといったお天気でした。
高速代と高いガソリン代も往復400kmは痛い出費です。仕方なく、松平林道の途中にある広場で車中泊しました。瑞牆山もここからは雄大に見えます(写真なくてすいません!)。
結局、薄明時になってようやく雲の合間から星が見えてきましたが、タイムラプス撮影するほどの時間もなく諦めて爆睡。標高も1500mくらいあるので寒さで目が覚め、再び爆睡。
日が照ってくると車内はもう寝ていられないくらいの気温になり、ごはんを温めてほていの焼き鳥缶塩で朝飯。この組み合わせは山に行くと必ずといった感じで食べてます。
その後、植樹祭広場の近くでせせらぎのタイムラプス撮影をしました。植樹祭広場は多くのフリークライマーやボルダラー、ファミリーキャンパーなどのテントが張ってありとても賑やかでした。
せせらぎのタイムラプス撮影を終え、ネットで最近知った林道金ヶ岳線の完抜を知り、折角なので立ち寄ることにしました。
前山大明神林道のダイワビンテージ側から走り、暫くして左側に分岐している林道が現れます。この林道は以前から工事をしていて途中までしか進めなかったときに一度走ってます。それが完抜して観音峠近くに抜けたらしいとのことで進んでみました。
林道工事は終わり、途中の砂防工事の為の工事は続いているようです。標高も1000m付近で左側が展望の良い真っ直ぐな道になりました。いや~爽快です!林道オタクから遠のいたとはいえ、四駆に乗っているんだから未舗装林道は走りたいですからね~!
この風景と星空を今度タイムラプス撮影したいな~!などと思いながら林道を進んでいきます。標高も1300mくらいだったでしょうか舗装済みの観音峠大野山林道の途中に出て終わりました。するとパトカーが下から上がってきて止まりました。なぜかジーっと止まってこちらを見てる。
なんでしょうか、何も悪いことしていないのに自分自身の挙動がおかしくなりました(笑)。
不思議なもんです!軽く会釈をして私は右に折れ下っていきました。
林道金ヶ岳線は途中、簡易舗装が急勾配の部分で幾つかのポイントで現れますが、約11kmのダートは十分に走りごたえがありました。支線も幾つかありましたが、一つは小森川方面に向かっている様子。他はよくわかりません。記憶が定かではありませんがゲートが閉まっている支線もあったような気がします。
観音峠大野山線を下って行くとお馴染みの大明神林道が右に分岐しているので再び進入。大明神林道は前回野宿した広場を通り、前山大明神林道出合いのところまで完全に舗装されてしまったのですね~。残念!木々が伸び、昔林道オフ会をやった時とは雰囲気が随分と変わってしまったなあと実感。
その後、近くの日陰で仮眠し、韮崎インターより帰路につきました。
最近のコメント