« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月27日 (日)

紅葉の日光中禅寺湖に行ってきました!

土曜日の夜から日光中禅寺湖湖畔に車中泊しながら微速度撮影してきました。

2604

今回もカミさんも一緒なので車の近くで星空撮影できる場所はないものかと探したところ、中禅寺湖湖畔を思い出して行ってみることにしました。

四季彩ホテルの手前の辺りに国道と側道(車両通行止め)があるので、手前の空き地のようなところに車を止め、歩いてその側道から湖畔に降り撮影してきました。

Img_3355


紅葉シーズンなのでとても多くの車が通ります。ヘッドライトもかなり気になりますが、何とか撮影できました。昼間見ると紅葉もとても綺麗で珍しく良いお天気のドライビングができました。

気温は夜中0時到着時、2℃。早速この前取り付けたサブバッテリーにインバーター経由で電気敷き毛布のスイッチ入れてシュラフに包まって寝ました。やはりこれからの時期の車中泊は電気敷き毛布は欠かせませんね!

今回のランクルシグナス燃費

さいたま市自宅~湯ノ湖往復325km

ハイオク単価164円×44.69ℓ=7329円

燃費7.27km

帰りは時速80km巡航のお陰で燃費良かったです!

| | コメント (0)

2013年10月20日 (日)

☆彡Star Time Lapse Beautiful World Vol.6 「 Ethereal 」をアップしました!

2012年真冬から春の美ヶ原高原をメインに微速度撮影したシーンをまとめてアップしました。

「Ethereal」とは何か?「空気のような」とか「希薄な」という意味。

そんな美ヶ原の空気感、透明感が伝われば幸いです。

どうぞフルHD画面でお楽しみ下さい!

撮影地

長野県美ヶ原 山梨県瑞牆山、大明神林道、大弛峠、富士山須走口五合目など。

撮影機材

Canon EOS 5Dmark2、EOS Kiss X4

SAMYANG 14mm f2.8、 8mm f3.5、 TAMRON 17-50mm f2.8

自作電動ドリー(スイングバイ・マーク3、ドリエモン)

スカイウオッチャー・マルチファンクション・GOTOマウント  など。

| | コメント (2)

赤城山ドライブ

金曜夜からカミさんと群馬県にある赤城山に車中泊ドライブに行ってきました。

Img_2541

大沼湖畔にある赤城山神社の脇の駐車場で車中泊しました。

Img_2545


以前にも微速度撮影で訪れた場所です。今回は天気が悪くて星空は全く拝めませんでした。

Img_2547


紅葉もまだ少しだけ早かったようです。

Img_2549

今回は、気晴らしということで、、、。

今回の燃費

走行距離 275km ハイオクガソリン43ℓ×単価164円=7052円 燃費6.4km 

| | コメント (0)

2013年10月14日 (月)

見上げるプロジェクトに掲載されました!

三菱自動車のスペシャルサイト「見上げるプロジェクト」に2012年の12月のふたご座流星群のタイムラプスムービーを掲載してもらいました。

「見上げるプロジェクト」

http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/star/

Mitubishi1

BGMやクレジットは三菱自動車の仕様になっています。もう一つの作品は真冬に予定。

BGMは和風にアレンジされていて雰囲気が随分と変わるもんだなと思いました。

それよりもタレントの篠原ともえさんの紹介がとても興味深いものでした!彼女は意外にも高校生の時は天文部だったとは驚きました~!以前は歌手で笑いをとっていた彼女ですが、最近テレビでも拝見することが多く、本当に綺麗になりましたよね~!藤井旭氏の本まで読んでいたとはなんか好感持てるな~!彼女の今後の期待にエールを送りたいと思います!

| | コメント (4)

大弛峠に行って微速度撮影してきました!

巷は3連休ですが私は日曜日のみ休みなので夜行日帰りで山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の県境にある林道川上牧丘線を走って標高2360mの大弛峠に行ってきました。

1

沈みゆく白鳥座 そういえば私の新しい車はシグナス=白鳥座です。沈んでは困るのですがね!

大弛峠は日本最高所の車道峠です。勝沼インターを降り、ワイン工場などを通って、舗装の林道川上牧丘線を登りつめ、0時近くに到着。車の温度計では4度とかなり寒いです。今回は事前調査では長野県側(未舗装)が通行止め。もうすぐ冬季閉鎖でここまで来れなくなります。年内にこれて良かったです!因みに【柳平ゲート~大弛峠ゲート間】は11月下旬~5月下旬まで冬季閉鎖されます。

2

昇ってくる北斗七星

いつもどおり車が混雑していて駐車できるか不安でしたが、1台だけ空きがありました。その後も数台の車がやってきましたが路上に溢れる始末。紅葉シーズンだけにいつもよりも早く埋まってしまったようです。

ここから大弛小屋の脇を通って歩いて15分程急な登りで標高2450mの「夢の庭園」に到着。途中、後ろから来た方がいたので道を譲りました。すると先にその方が星景撮影をしていました。甲府から来られたとのこと。何とも羨ましい!今回はドリー二つとカメラ機材を担ぎ上げました。ダウンジャケットを着ていたので一気に汗が!

今夜は月も既に沈み満天の星が出迎えてくれました。しかし、ミニドリーのほうがうっかりハンドコントロール固定用のボルトがいつの間にか紛失していて使えない状態でした。予備のボルトが無かったので大きいドリーとスカイウオッチャーGOTOマウントのみで撮影開始。

先客の方は数枚撮って下山されました。私は空が白んでくるまで撮影し、撤収していざ車に戻って仮眠しようと重いザックを担いで歩き出した途端、左のふくらはぎに激痛が!どうやら冷え切っていたので急な動きに筋を痛めてしまったようです。痛みを誤魔化しながらなんとか車に戻って仮眠。朝8時頃には異常なほど車が詰まっている状態。隙を狙って車を動かし途中にあった鼓川温泉(つつみがわおんせん、日帰り温泉施設)に立ち寄り湯(市外大人3時間まで500円)して帰路につきました。鼓川温泉は始めて寄ったのですが単純泉で癖もなく露天風呂もあって良かったです。以前は山に行くと必ずといっていいほど立ち寄り湯していたのですが、久しぶりにゆっくり浸かりました。

今回の燃費データ

走行距離338km ハイオク53.28リッター消費 1リッター162円×53.28=8631円

燃費6.34km

サーフの時より気持ち高いけど、まあこんなもんでしょう!

| | コメント (4)

2013年10月 1日 (火)

ランクルシグナスDIY車中泊ベッド

この前入手したランクル80用DIY車中泊ベッドを少し改良してランクルシグナス用に作り変えました。

Bed4

ベッドの台座自体はそのままで、ウーハーボックスの部分に前車サーフで使っていたサブバッテリー(ボイジャー・ディープサイクルバッテリー105アンペア(価格12,000円程度))を載せる為のバッテリーボックスを作りました。配線(8スクエアケーブル5m+-で価格3,500円程度)はニューエラー(New-Era) サブバッテリーチャージャー SBC-001A(価格11,000円程度)を介して走行充電させるシステムになっていますが、サーフで使っていた配線コードでは長さが足りないので近いうちに購入する予定です。

Bed2

因みにサブバッテリーはエンジンを止めている状態で電気毛布や色々な家電製品を使うために使うもので、メインのバッテリー上がりの心配がありません。

その他、ベッドのクッションを難燃性ビニールレザー(120cm×5mで価格6,000円程度)で覆い、タッカー(ホチキス)を使ってベッドボードの裏に止めました。

それとセカンドシートの背の部分を倒して、その上に低反発クッションを使って上半身部分のベッドクッションを作りました。マジックテープでセカンドシート背面部に取り外し可能にしています。セカンドシート自体は背中部分を起こせば普通に座席として使えるのでワンタッチでベッドにも座席にもなる設計になっています。

とりあえずこれで車中泊ベッドの完成です。

| | コメント (6)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »