「世界の果てまでイッテQ」 ウユニ塩湖のタイムラプス映像
昨夜、テレビを見ていたら「世界の果てまでイッテQ」でボリビアのウユニ塩湖のタイムラプス映像を放映されていました!
お!これは面白い!と思いながら、こんなところで撮影したいなあ~!などと思いながら見ていましたよ!
電動ドリーを使いながら撮影されてましたね~!
日本ではまだまだ電動ドリーによるタイムラプスは認知度が低いのでどんどんやって欲しいですね~!
で、驚いたことに、私のブログのアクセスカウンターが丁度「世界の果てまでイッテQ」の始まる頃を境に一気にグーンとアップしてました!
検索ワードでは「タイムラプス」というワードで見に来てくれた方が多かったようです。
最終的には一日でページ閲覧数は1000近く閲覧されてまして驚きました!こんなにアクセスされたのは初めてです。
いかにテレビを見てウユニ塩湖の星景タイムラプスに感動した人が多かったかがわかりますね~。
追記:日テレ 「世界の果てまでイッテQ」のウユニ塩湖ではSkypix社のアストロ・ドーリーを使われて撮影されたようです!
http://www.skypix.jp/index.html
作るのは苦手だという人にはバリエーションも豊富で良さそうです!
| 固定リンク
「 微速度撮影」カテゴリの記事
- ☆彡Star Time Lapse 4k 赤城山覚満淵 「月へ続く水辺の木道」をアップしました!(2016.06.01)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「湯の丸高原 月光下の高原を流れる天の川」をアップしました!(2016.05.23)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 「静寂のバラギ湖」をアップしました!(2016.05.09)
- ☆彡Star Time Lapse 4K 「愛妻の丘」をアップしました!(2016.04.27)
- ☆彡Star Time Lapse 4k 東京の星空 「天空の奥集落」をアップしました!(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
師匠こんばんは!
今日会社でもその話題振られましたw
「山崎がやってるのってああいうやつだら?
そういえば1800mmドリーはどうなったよ?」
「うん、俺の基準を満たしてなかったからテストするまでも無く破棄することにしたw」
っていう感じでしたw
タイムラプスの話題は、嬉しいですね(笑)
投稿: zaki1500 | 2014年4月14日 (月) 22時25分
zakiさん、こんばんは!
やはり見ていた方多かったんですね~!
うちの副社長もその話題で僕のところに来てくれましたよ~!
嬉しいですね!
投稿: StarDust☆彡 | 2014年4月15日 (火) 00時01分
はじめまして、私もテレビを見て検索した一人です。
タイムラプスは、定点で撮った事があるのですが、ドリーと言うレール式のは初めて知りました。
なんでも興味のあるものはやってみたい性格で、こちらで情報頂きつつマイペースではありますが、やって行きたいと思っておりますので、ど素人ですが、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
投稿: サラブ | 2014年4月15日 (火) 08時53分
サラブさん、はじめまして!
イッテQ効果は凄いですね~!
そうですか、サラブさんも定点タイムラプスをやってらっしゃるんですね!
ちょっと取っ付きにくいブログかもしれませんがこれからも見てやって下さい!
僕も未だに試行錯誤しながらやってますのでお互いに楽しみながら撮影していきましょう!
よろしくお願いいたします!
投稿: StarDust☆彡 | 2014年4月15日 (火) 20時21分
師匠!今ふと思い出しました!1800mmドリー破棄でドリー一本で望むかどうか・・・
そういえば、初期型ドリーがありました!これを復旧させて予定通り2本構成で行きます!
投稿: zaki1500 | 2014年4月15日 (火) 20時57分
zakiさん、了解しました!
是非復旧させて2本でいきましょう!
投稿: StarDust☆彡 | 2014年4月15日 (火) 21時05分
ありがとうございます。
私もドリーを作ってみようと思うのですが、サイズ的にこの大きさならって言うのは、あるのでしょうか?
写真を拝見したところ、かなり大きな物に思えるのですが、こんな部品を使うと良いなどあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿: サラブ | 2014年4月16日 (水) 22時56分
サラブさん、こんばんは!
ドリーがあると立体感が出るのでお勧めです!
長さは長い程ダイナミックに表現できます。
持ち運びなども考えると1mから2m。
レールはアルミのL型のを2本平行に台車を載せて巻き取るのが一番簡単です。
モーターは低速に回す必要があるのでタミヤの遊星ギアを使うと安上がりです。知識があればステッピングモーターを使うといいでしょう!
僕は自動導入天体望遠鏡セレストロンを買い、モーターやギア、スピードコントローラを取り出して流用しています!
スピード調整も色々あるし、静かでパワーもそこそこあるのでお勧めです!
投稿: stardust☆彡 | 2014年4月16日 (水) 23時59分
お久しぶりです。
私もイッテQを観ておりました。
やはりあのゴールデンの時間帯だと多くの人がご覧になっていたみたいですね。
こちらは就職活動がようやく落ち着きそうなので、また撮影を再開できそうです。新しい軽量型のドリーも製作予定なので、これからまたよろしくお願いします!
投稿: tenmonyukke | 2014年4月18日 (金) 12時23分
tenmonyukkeさん、就活お疲れ様です!
落ち着きそうということで本当に良かったです!
やはり、夢の庭園など山道を登らなければならないようなところで撮影するには少しでも軽いほうが良いですよね!
軽くて安定性のあるドリー製作、期待しております!
投稿: StarDust☆彡 | 2014年4月18日 (金) 21時59分