« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月29日 (日)

自作タイムラプス・ドリー「ドリエモン3」完成!

8割ほど完成していたタイムラプス・ドリー「ドリエモン3」ですが、昨日残りの作業をして完成しました!

Img_6160s

Img_6159s

Konova スライダーの両端に自動停止スイッチを直列で配線して、どちらかのボタンが押されると電源が切れるようになっています。

電源を復帰させるにはモーター側の停止ボタンの上にあるトグルスイッチをオンにしてやり、台車部分を逆方向に移動させ停止ボタンから離れたら再びトグルスイッチをオフにしてやるとオーケー。

ドリエモン3

全長1400mm 駆動距離1000mm 重さ4.2kg(雲台含める。バッテリーは含めない。)

スピードレート6段

レート1  93時間 

レート2  23時間

レート3   3時間(星空モード標準)

レート4  1時間30分(星空モード短時間)

レート5          37分(日中モード)

レート6          14分(日の出日の入りモード)

レート選択がジョイスティックコントローラーなのでモーター音を聞き分けて調整するのと最短が遅すぎるのが難ですが、とりあえずは完成です! 

| | コメント (6)

2014年6月23日 (月)

新ドリエモン

自作電動ドリー(ドリエモン)を既製品のKonova k2 (120cm)スライダーに変更しました。

Img_6156s

Img_6157s


Amazonで3万円くらいで入手し、今までのドリエモンに使っていたモーター(ビクセン バイパーのモーター)を移植。

まだ8割程度しか完成していません。今後は、自動停止装置など諸々追加する予定です。

とりあえずは動かすことはできますが。

プーリーは大きさを変えたので以前とスピードレートは変わります。

頑丈でたわみもガタもなくとても良いのですが、重さはかなり重くなりました!

スイングバイ・マーク4と大して変わらないかも!

今後はスイングバイ・マーク4と新しく生まれ変わったドリエモン3で撮影していきます。

Dolly101

因みに以前のドリエモン1と2(軽量化+レール30cm長く改良。しかし、たわみや歪みが発生)。

| | コメント (10)

2014年6月18日 (水)

富士山フェスタ2014

富士山世界遺産登録一周年記念ということで御殿場市富士山樹空の森にて富士山フェスタ2014が6月28日、29日に行われる予定です!

そこで、この前撮影した「樹空の星空」「樹空の夜桜と芝桜」が公開される予定です。

Img004




富士山樹空の森

ご興味ありましたら、どうぞお立ち寄り下さい!

| | コメント (2)

2014年6月13日 (金)

三菱自動車 見上げるプロジェクトに掲載されました!

163

http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/star/

今回は初めてドリーを使ってタイムラプス撮影したときの随分前の映像です。

場所は群馬県の妙義山系。

カメラもEOS Kiss x4でjpeg撮りしたものなのでかなりクオリティー低いです。

でも、ドリーで初めて撮ったシーンが高岩(北天グルグル)は上手く撮れているのかドリーは動いているのかドキドキしながら車中泊した記念すべきシーンです。

ほんの気持ちしか動いていませんね(笑)。


| | コメント (3)

2014年6月 8日 (日)

「おやじキャンプファイヤー」アップしました~!

先日、瑞牆山でzakiさんとタイムラプス撮影し、翌日、近くの林道広場で林道オタクオフ会に参加しました。

その様子を1シーンだけですが撮ったので公開します!

4Kでアップしたのですが、YouTubeで提供しているBGMを張り付けると、フルHDに落とされてしまうことが判明!

山中湖の4Kもどうやらそのせいで4KがフルHDになってしまったようです!(ノд・。)

| | コメント (7)

丸沼その3

昼間はこんな風景です。

160

| | コメント (0)

2014年6月 4日 (水)

「樹空の夜桜と芝桜 Collaboration」完成! 

静岡県御殿場市富士山樹空の森オリジナルタイムラプス映像、「樹空の夜桜と芝桜 Collaboration」完成しました!

125s

今回は夜桜と芝桜がメインです。特に樹空の森のシンボルツリーでもある八重枝垂桜とそれを囲む芝桜が素敵だったのでそれをメインに撮影しました。

星空は途中から雲の影響で見えなくなってしまいましたが、普段見られない夜から空が明けていく時のグラデーションが幻想的に表現できました。

BGMは僕が心から素敵だなと昔から聴いていたフランスの音楽界の異端児と言われているエリックサティーのジムノぺディ第1番を選びました。

第1番「ゆっくりと悩める如く」

第2番「ゆっくりと悲しげに」

第3番「ゆっくりと厳かに」

風景写真を撮るときは僕の心の中ではジムノぺディ第1番がいつも流れている。なんだろう?自然と同化していくというか不思議な気分。

この暗闇に浮かび上がった八重枝垂桜を見ていたらこの曲しかないと思った。星空こそ少ないがそれを超越するオーラがこの一本の木から発しているように見えた。

ここにはダイナミックな動きやインパクトなど必要ない!このオーラそのものがすべてだ!

そして、この素晴らしい曲を作ったエリックサティーに心から敬意を表したい。

| | コメント (14)

2014年6月 3日 (火)

丸沼その2

158

丸沼は歩かずに目の前で撮影できるのが良いところでした。たたし、東と西には山が迫っているので良いアングルを見つけられず、どれも中途半端なものばかり。

もうちょっと考えなくては。


| | コメント (2)

日光の丸沼に行ってきました!

日光戦場ヶ原から先、金精峠を超えて菅沼から更に下ると標高1400m付近に丸沼があります。

丸沼の一番奥まで進むと終点に一軒宿の環湖荘という宿がある。一軒宿といっても結構大きな建物で続々と観光バスなどがやってくる。

夕方、丸沼に到着し、林の中では小学校のキャンプファイヤーが行われていた。

夜間は珍しく一晩中快晴で満天の星空の下、タイムラプス撮影を楽しむことができた。

156

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »