2014年7月
2014年7月29日 (火)
2014年7月28日 (月)
富士山タイムラプス企画
土曜日曜と樹空の森オリジナル映像3作目の企画で富士山に行って撮影してきました!
あくまでも仕事なので個人的な撮影とは違い、緊張感があります。
担当者の方と3人で夏季のマイカー規制されている富士山スカイラインを通行許可証を取得して富士宮新五合目に夕方前に到着。
ドリー2台と食糧、撮影機材などの荷物を分散し、歩き始めて40分程で御殿庭入口に到着した。
下界は猛烈な酷暑だが流石に2400mともなると涼しいを通り越して寒い。
まさか、この時期にダウンジャケットを着るとは思いもよらなかった。
下界は雲海に覆われこちらは満天の星。大海原のような雲海の上には天の川がそそり立っていた。
それにしても今夜は風が強い。砂埃も舞ってる中、風でカメラがブレていないか心配しながらも徹夜で撮影をし続けた。
少なくとも、あと2回は撮影に来ないと作品としてシーンが足りない。
かなりしんどいが気合入れて頑張ろう。
追伸:
マイカー規制のない御殿場口新5合目に登山者の為の基地としてトレイルステーションがオープンしています。
9月初めまでの夏季限定の簡易施設です。そこに私の手掛けた「樹空の星空」、「樹空の夜桜と芝桜」、「富嶽星景(リメイクバージョン)」が公開されています。
それと、今回一緒に同行してくださった飯田 龍治氏の富嶽星景(中判カメラによる星景写真)49作品もモニターでスライドショーとして閲覧できます。
施設の機材の関係でフルHD画質ではないようです・・・。
もし、登山でこちらに来られる方がおりましたら見てやってください!
MT.FUJIトレイルステーションはこちら!
2014年7月23日 (水)
星空のタイムラプスをやってみたい方にお勧めの本
今日、「スタータイムラプス」という検索ワードで検索していたら、気になる本を見つけました!
誠文堂新光社から出版されている「タイムラプス動画撮影テクニック」 という本です。
私のブログのアクセスによると「タイムラプスの撮り方」という検索ワードで訪れて来る方も多いです。意外とタイムラプスの撮り方などについて細かく解説されたサイトって少ないんですよね。
ネットで立ち読みしましたが、これからスタータイムラプスをやってみたいという方にはとても参考になるのではと思いご紹介致します。
それに、私のサイトのタイトルが「Star Time Lapse」なので「スタータイムラプス」というワードが広まると嬉しいな~!
2014年7月19日 (土)
SIRUI カーボン三脚
以前から目を付けていたSIRUIのカーボン三脚 T-1205と雲台 G10Xのセットを購入しました。
AmazonでSIRUI T-1205+G10X 約3万円。
SIRUIは中国のブランドで海外の評価も高く高品質な三脚を作っているメーカーです。
そして、このTシリーズはトラベラーズのTということで収納長が雲台を入れても370mmと、とてもコンパクトになります。登山では威力を発揮してくれそうです。
重量も雲台入れても1.2kgととても軽いのがいいですね~。それにかなりしっかりした作りで、とても気に入りました!
興味ある方はメーカーサイト SIRUI T-1205+G10Xを参照してください。
収納バックも付属しています。
それにしても最近の中国、韓国の製品、良い物はレベル高いので驚いてます!
2014年7月15日 (火)
星空のある風景写真BLOG~眠りたくない夜がある~
僕がいつも星景を撮る際、参考にさせてもらっているstarwalkerさん星空のある風景BLOG”眠りたくない夜がある”が三菱自動車「見上げるプロジェクト」のインタビューに掲載されました~!
見上げるプロジェクト 前田徳彦 とても静かな場所
starwalkerさんとはネットで繋がりがあるのですが、実際に美ヶ原と野反湖でお会いになったことがあります。野反湖ではstarwalkerさんとspitzchuさんと私とで一晩中星空撮影を楽しんだことがあります。お二人ともとても気さくな方でしたよ~!
いや~それにしても嬉しいです!
星景写真の大御所とお知り合いになれてとても光栄なことです!
starwalkerさんは星空関連の携帯のアプリも出しています。
spitzchuさんは僕と同じ星景タイムラプスをやっておられます。
お二方とも本当にアクティブに星空求めて海へ山へと出掛けてらっしゃるので、是非ともお二方のサイト、YouTubeチャンネルを覗いて見て下さい!
2014年7月10日 (木)
コニカミノルタ・プラネタリウム天空
今日はお休みだったのでKAGAYAさんの作品「富士の星暦」を見に行ってきました。
どうせ見るならスカイツリーの中にある最新式のコニカミノルタ・プラネタリウム天空で見ようということでカミさんと都内に首都高を使って出掛けてきました。
KAGAYAさんが富士山に3年間通い続けてタイムラプス、空撮、水中と色々な手法で撮った映像を全天周映像で楽しめます。
富士山を取り巻く雲の流れ、パール富士、星々が色彩豊かに表現され姫神さんの壮大な音楽と共に繰り広げられ、まるでその場に居るかのような錯覚を覚えるほどでした。
最後はORIGAさんの素敵なふじの山の歌とタイムラプス映像がとても感動するものでした!
ナレーションの渡辺さんも素晴らしかったな~!
最近のコメント