« ランクル・シグナス キャンピングベッド改良 | トップページ | 乙女高原にドライブに行ってきました! »

2015年8月17日 (月)

ランクル・シグナス キャンピングベッド自作 続き

会社の夏休みは4日間の内3日間が休日出勤で、1日だけシフト休みが14日になっていたのでペルセウス座流星群撮影を目標に突貫作業で車中泊ベッドを作ってきた訳ですが、天気のほうは関東甲信越はほぼ全滅予報。

結局、今年もお墓参りと親戚まわりでどこにも行きませんでした。

で、時間を見つけてランクルのキャンピングベッドのやり残した作業をしました。

Img_0295

細かな仕上げ作業とDC12v/AC100v定格300wインバーターの設置場所の確保です。

これがないと100vの電化製品が使えないですからね~。

結局、シンクボックスの右下にサブバッテリーがあるので、その上に切り欠きを入れてシンクボックスの中にインバーターが載せられる棚を作ってすっぽり入れて固定しました。

山間部では夏の夜は涼しいので扇風機は必要ありませんが、夜中撮影して日中に仮眠するのに暑くてまともに寝てられません。安い扇風機35w(山善 YAR-N182)だけでもかなり助かります。

冬は電気敷毛布(コデン 55w)を寝袋を二重にして入れて寝ています。

車検は来月なので、今日は構造変更申請(定員8人→5人に減員)も含めて業者に予約しました。

|

« ランクル・シグナス キャンピングベッド改良 | トップページ | 乙女高原にドライブに行ってきました! »

D・I・Y」カテゴリの記事

コメント

師匠こんばんは~!
どんどん進化してますね!!♪

シンクが一段といい感じです!!
インバーターはほんと大事ですよね!!
師匠に教えてもらってほんと助かりました!!

投稿: zaki1500 | 2015年8月18日 (火) 23時10分

zakiさん、こんばんは〜!
いや〜、画像だといい感じかもしれませんが実際は手作り感満載でして、お恥ずかしい限りです。自分の性格からして適当なのが出てしまうんですね。
僕も昔、林道仲間でデリカ乗りの方から走行充電システムやインバーターの事教えてもらったんです。
それまでは車庫で充電してサブバッテリーを積んで山に行ってたのですが、このシステムを取り入れてから苦手だった雪山も快適に過ごせるのでアウトドアが一変しましたよ。
車中泊しながら撮影はホント楽し過ぎですね!

投稿: stardust☆彡 | 2015年8月18日 (火) 23時51分

この記事へのコメントは終了しました。

« ランクル・シグナス キャンピングベッド改良 | トップページ | 乙女高原にドライブに行ってきました! »