ランクル・シグナス キャンピングベッド改良
今まで使っていたキャンピングベッドはザックの収納する場所がなくベッドの上に置いていました。
これが今まで使っていたベッド。
どうもスッキリしないのとザックに付着した泥などがベッドを汚してしまうのでベッド下に収納したいなと以前から考えていました。
今使っているベッドだとベッドはかなり頑丈な作りでクッションも分厚くて真冬には良かったのですが、収納に難ありでした。ベッド下に間仕切りしてあるので小物類の収納には問題ないのですが、やはり使い勝手が悪いということで新たに作ることにしました。
ヤフオクで中古のベッドを買って、車中泊の昼と夜との使い分けができるように改良しました。
これが1万円以下でみつけた中古ベッド。
で、こうなりました!
タイムラプス撮影で夜間仮眠などをするときは倒したセカンドシートの上にベッドボードを敷き、外したサードシート部分にもベッドボードを敷きます。荷物は下に収納。
ベッドの大きさは1860×1240mm(広い部分で1460mm)。
昼間起きている時間帯はベッドボードをフローリングに座布団代わりに敷きます。因みにフローリングは折り畳み式で跳ね上げたセカンドシートの位置まで約1600mmくらいあります。これで頭上の圧迫感もなくなり雨の日でも中で自炊できるようになりました。
シンクは簡易的な手動蛇口。レバーを井戸のような上下運動をすることで水が出てきます。シンク下に5リッターの水を給水し、その隣に排水用のポリタンクを用意。一番後部側にはサブバッテリーを積んでいます。インバーターを取り付ける場所を思案中。反対側のタイヤハウス部分は小物入れ。
ベッドボードはモケットのような素材が張ってあったのですが、新たに難燃性のビニールレザーを張りました。
今回、突貫作業なので今後時間をみつけて少しずつ仕上げていこうと思います。正直、暑すぎて外での作業が冷静にできず、かなり雑な作業になってしまいました。
| 固定リンク
「 D・I・Y」カテゴリの記事
- キャンピングトレーラーの二段ベッド転落防止(2018.09.02)
- キャンピングトレーラーの内装をちょっとDIY(2018.09.02)
- キャンプ用囲炉裏テーブル完成!(2018.03.25)
- フリップダウンモニター取り付けました!(2017.01.15)
- メイン・サブバッテリー切り替えリレーシステム(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
師匠こんばんは!
キャンカー装備になってますね!!
最強仕様ですね♪
投稿: zaki1500 | 2015年8月12日 (水) 21時29分
zakiさん、どうもです!
zakiさんのキャンカーには程遠いですが限られたスペースでなんとか頑張ってみました!
でも、こういうのも含めてタイムラプラスの楽しさなんですよね〜!
投稿: stardust☆彡 | 2015年8月13日 (木) 01時27分
師匠こんばんは~
へんな時間に寝ちゃって今目が覚めました~
はい、これを含めてタイムラプスなんですよね♪
師匠の車ならパワーもあるし、おぉ!!最強だ!って思っちゃいました!
凄いと心底思いました!
今度お互いにお披露目しながら満天の星空の下で一杯♪
投稿: zaki1500 | 2015年8月13日 (木) 03時39分
是非是非行きましょう!
楽しみですね〜!
投稿: stardust☆彡 | 2015年8月13日 (木) 17時45分