暖炉
今冬も電気暖炉、活躍しております!
毎日残業で疲れて帰ってきて、夕飯を食べ終えお風呂から出たあと、リビングの明かりを消して間接照明だけにします。
そして暖炉のスイッチを入れるとパチパチと薪の燃える音と赤々と炎が揺らぎます。
ボーっとその炎を見ていると一日の疲れが開放されていくんです。
とてもゆっくりとした癒しの時間が過ぎていきます。
この水蒸気式電気暖炉作って本当に正解だったなと思います。
水蒸気は部屋の加湿器代わりにもなってるので一石二鳥になってます。
そうそう、暖炉のトリム(枠)の部分はやはりこのレンガ調には不釣り合いな気がしたので取り外しクラシカルな感じにしました。
明日は関東南部でも雪の予報が出ておりますね!
いよいよ冬本番です。
今日は、暖炉には関係ないですが車いじりしてました。
ちょっと前に車中泊用に取り付けた地デジチューナーは感度が悪く、山間部ではまったく映らないので、以前から付けていたパイオニアの地デジチューナーを分配し、走行中、車中泊中、共有にしました。
エンジンキーの脇のトグルスイッチをオンにすると地デジチューナーや後部のフリップダウンモニターなどに電源が入ります。
電源はサブバッテリーからの供給で、エンジン切っても使えるので切り忘れ防止の為にトグルスイッチの近くにパイロットランプ代わりのLED電圧計を付けました。
| 固定リンク
「 D・I・Y」カテゴリの記事
- キャンピングトレーラーの二段ベッド転落防止(2018.09.02)
- キャンピングトレーラーの内装をちょっとDIY(2018.09.02)
- キャンプ用囲炉裏テーブル完成!(2018.03.25)
- フリップダウンモニター取り付けました!(2017.01.15)
- メイン・サブバッテリー切り替えリレーシステム(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
暖炉がスッキリしましたねえ。
私は大阪ですが、本日、すごい雪が降っています。
明日はもっと寒そうです。(;´▽`A``
投稿: アレックス | 2016年1月24日 (日) 22時03分
アレックスさん、こんばんは。
こちらこそ遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
はい。やはり、当初のデザインに戻してみました。
気分もスッキリです。
アレックスさんのお住まいは大阪でしたか~!
こちら埼玉は夜中に雪の予報が出ておりましたが、降らずに昼間は寒かったですが良く晴れてくれました。
お互いに風邪など惹かぬように過ごしたいですね。
投稿: StarDust☆彡 | 2016年1月24日 (日) 22時51分