梅雨の合間にインテリア装飾
梅雨に入ってから2回程星空のタイムラプス撮影に出掛けましたが、雲が多くまともな撮影ができませんでした。
ガソリン代など無駄に出費しては勿体ないので最近休日は家にいる時間が増えます。
暖炉の上に何か飾りたいなとネットで色々検索していたら欲しい物がどんどん増えてきてしまいました。
暖炉も自作のフェイクなのですが、観葉植物も飾りたくなりフェイクグリーンを注文。
ギギlivingというネットショップで5000円くらい。とてもリアルでお洒落なフェイクグリーンです。
その他、フェイクのキャンドルスタンド。3つのキャンドルライトが灯ります。
こちらはDECOR Plusというアンティーク雑貨のネットショップで8000円くらい。
ズシッとした重みもありとても素敵です。
付属しているシャンデリア球は40wの白熱灯が3つ付いてるのですが、部屋が夏だと暑くなるし消費電力が多いのでLEDシャンデリア球を色々探していると揺らめく物を見つけました。
Beamtecという電球のネットショップで3つで4000円くらい。3つの明かりがとてもいい具合に揺らめくように灯ってくれます。色も少し赤みが多めで1つ2.5wという省エネ。
この揺らめくLEDシャンデリア球はとても癒し効果ありお勧めです。
よく見かけるロウソクタイプの揺らめくLEDの灯りだと電池の消耗が絶えず気に掛かるので、こちらはそういった煩わしさがないのが良いですね。
中央の鏡はアンティーク雑貨CHEERFUL(チアフル)というネットショップで3500円くらいで購入しました。
こちらもズシッとした重みがあり、お洒落なアンティーク調のデザインです。
写真立ては近所のシマホで数百円の購入したものです。
それと、お気に入りのパワーストーンのラピスラズリなどを何気に飾っています。
ラピスラズリは願いを叶えると次々と幸運を引き寄せると言われている世界で最初のパワーストーンとされています。
追伸:暖炉の火元は水蒸気式の自作のものは止め、ノーマルな購入した時のDurafameログに戻しました。
水を入れるのが面倒なのと湿気の多い時期は観賞用に使えないことが大きな理由です。
あとは水を使うので漏電などの危険も無い訳ではないですから。
やっぱりリモコンスイッチ一つで操作が楽。
鑑賞として夏場でもエアコン付けながら癒し効果を楽しめるかなという結論になりました(笑)。
揺らぎ具合は背後の壁に投影させるので明るい部屋だと火が薄いので物足りなさを感じますが、暗い部屋ではとても癒される1/fの揺らぎをしてくれるので水蒸気式の不規則な灯り具合よりも実は癒し効果は高いように感じてます。
え~、以上近況報告でした!
いや~、それにしても今年の梅雨は梅雨寒といった言葉が全く聞かないくらいに蒸し暑いですね!昼間は意外と晴れ間も多く真夏のような気温で、夜は雲に覆われ星空は皆無。
早く涼しい高原で煌く星空を仰ぎたいものです。
6月初旬の甘利山より
動画にはならない短い一瞬でしたが星空が写せたので張っておきます。
最近のコメント