« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月28日 (日)

愛犬ミニーちゃんをお墓に埋葬しました。

愛犬ミニーちゃんが亡くなって明日で49日になります。

一日早いですが明日は仕事なので今日埋葬することにしました。
ミニーちゃんが春や秋の晴れた日によくお昼寝していた玄関脇の松の木の下にお墓を作りました。
Simg5550
植物がフカフカして気持ち良いからお気に入りだったようです。
みーちゃん、安らかに眠ってね!
Simg_0666
今まで本当にありがとう!
ずっと、みーちゃんの事は忘れないからね!

| | コメント (0)

2018年1月16日 (火)

富津岬に行ってきました!

千葉県の富津市(ふっつし)の突端部にある富津岬でトレーラー泊してきました。

ここは車中泊スポットとしても人気のある場所のようです。
Simg5497
茨城の友部のモータープールから2時間半から3時間で到着。高速代も1ナンバー+牽引車の為、大型車扱いで7000円くらい掛かりました。
Simg5498
到着して写真を撮っていると、一人の男性がこちらに寄って来て車のバッテリーが上がってしまったので助けて貰えないかと言うのでヘッド車をその方の車の脇に移動し、ケーブル繋いで助けてあげました。困ったときはお互い様です。
Simg5499
到着した時には数十台の車がおりましたが、夕方になると数台に減りました。その間、来る途中の別の駐車場にたむろっていた暴走族のシャコタン車が10数台くらい駐車場で爆音轟かせながらUターンしていきました。
夕暮れの風景を見にちょっと変わった展望台に登ってみました。西の方角には富士山が綺麗にシルエットで浮かんで見えました。
Simg5501
反対側は細長い岬の様子が伺えます。
Simg5506
その後、夕飯作る前に近くの富津岬荘に温泉に浸かりに行く予定でしたが、岬荘のホームページで入浴時間を確認してみると、もうすぐ閉館する予定らしく温泉は入れない事を知りました。正直、入れるとばかり思いこんでいたのでがっかりです。
Simg5508
温泉は諦め、夕飯はおでんを煮て食べました。テレビの感度はフルセグでどのチャンネルもバッチリ入ります。流石は東京湾内です。向こうには横浜ランドマークタワーやベイブリッジなども見えてます。
上空には羽田と成田の両空港が近いので飛行機が行き交ってるのが見えます。
夜になると1台のキャンピングカーも訪れました。キャンピングカーが来ると何だか安心感も増えます。その他にも数台の乗用車が行き来してました。
Simg5517
星空も綺麗に見えます。どうせならソフトフィルターも持って来るんだったな~!
Simg5520
同業者がいると安心ですね!
Simg5527
飛行機が近いです!
Simg5522
オリオン座とトラベルトレーラー
Simg5536
湾岸エリアの夜景
Simg5530
朝になると、風が少し吹いてました。犬を散歩させてる方もチラホラ。今回はトイレも近くにあるので車内のトイレは殆ど使いませんでした。
Simg5547
朝飯は、コンビーフ入れたホットサンド、スキレットでベーコンエッグを焼いて食べました。まったりしながらお昼近くに撤収し、帰路につきました。
トレーラーの窓の風景
Simg5540

| | コメント (0)

2018年1月 7日 (日)

2017年年越しキャンプ 4日目

11時に君津市のイレブンオートキャンプパークを出発し、以前に星空タイムラプス撮影の時に訪れた大洗磯前神社の交差点付近で初詣に訪れた渋滞につかまってしまった。

渋滞を抜け、磯の中に立つ鳥居として有名な神磯の鳥居の駐車場を通り越し、緩やかな坂道を上がっていくと右手に大きな駐車場が現れた。
海を見下ろせる最高のロケーションでここが今日のトレーラー泊の目的地だ。
駐車した場所のすぐ側に簡易トイレも置かれている。
Simg5435
水場は無いがキャンプ場で20リッター汲んできてるので問題ない。
トレーラーを切り離し、コーナージャッキを下ろしてからテレビが受信できるか確認。
前回、愛犬ミニーちゃんが最後の一緒の旅行だった大洗サンビーチの駐車場はテレビも良く入ったが、ここは受信が辛うじて入る程度だ。
車載用地デジチューナーのワンセグが辛うじて入るといった具合。ヘッド車の国産メーカーのナビに付いているチューナーなら問題なく入ってくれるのだが、中国製の安物ではこれが限界のようだ。
因みにトレーラーの天井の無指向性アンテナは全く受信できなかった。
そんなこんなやっていると南東の水平線から月が上がってきた。
Simg5449
何とも幻想的な風景でここにして正解。一瞬、テレビ受信がが悪いから前回行った大洗サンビーチに移動しようかとも思ったが、やっぱりロケーション的には圧倒的にこちらの方が素晴らしいので移動しなくて良かった。
その後、ヘッド車だけで車で数分で行ける「ゆっくら健康館」へ湯に浸かりに行った。
露天風呂は無かったがさっぱりした。
トレーラーに戻り、カレーライスやサラダなど食べた。最初、テレビを見ていたがやっぱり感度が悪く画像が粗いので、途中から携帯とテレビを繋ぎ最近お気に入りのユーチューバーさんの動画などを見て過ごした。窓の向こうの景色は海に月が輝いて、とてもキラキラして綺麗だった。
明日の朝も早起きして目の前の水平線から上がる日の出を見ようとアラームを掛け寝る。
完全に爆睡してるとトレーラーの斜め前で若い女性達などのはしゃぐ声がして目が覚めた。カーテンを開けるとベンチのところでたむろってるようだ。
空は色づきだしてとても綺麗だった。
Simg5450
そっか、丁度トレーラー止めたところの斜め前にベンチがあるから人々がたむろってきたのか!
折角起きたのでまだ日の出には早いが暫くに日の出まで中から風景を見ていた。
日の出を見てから再び2度寝した。
Simg5469
ゆっくり眠った後、外を見ると今日も最高のお天気じゃないか!
Simg5481
いや~、本当に冬の海って人もいないし、夏のようにべたつかないし気持ちいいね~!
Simg5486
Simg5482
箱根駅伝を見ながらのんびりと朝食を食べ、近くの神磯の鳥居までヘッド車で見に行って見ることにした。
Simg5493
因みに神磯の鳥居は以前星空タイムラプスを撮影しに来ているところ。
こちらの動画が以前撮影したタイムラプス映像です。
2分8秒付近、2分48秒付近、2分58秒付近で日の出と天の川が鳥居の向こうの水平線から上がって来るシーンを捉えてますので、良かったら見てやって下さい。
友部のモータープールにトレーラーを置いて、友部から1時間半掛けて帰宅しました。
こんなに長くのんびりと自由に車中泊したのって本当に何十年ぶりだろうか、、、。
愛犬ミニーちゃんが一緒だったらもっともっと楽しかったんだろうな~!

| | コメント (2)

2018年1月 6日 (土)

2017年年越しキャンプ 3日目

冬の真っ青な澄んだ空と海が気持ち良く、ついついのんびりしてしまった。

トレーラー泊3泊目ということで、トレーラーのサブバッテリー2つでは持たないだろうと思って3泊目はキャンプ場の電源サイトを予約している。
結局、君津市のイレブンオートキャンプパークに到着したのは日が大分傾いた頃に到着した。予定では2時間ちょっと掛かると思っていたが3時間以上掛かってしまった。
キャンプ場受付で予約している○○ですがと告げると、さつき通りの83番か、狭くてトレーラーを入れずらそうならログキャビン脇の3番でも良いと言われ確認しに行ってみる。
すると、さつき通りのサイトはかなり狭くてトレーラーは厳しそうだったので、まだ余裕のあるログキャビンエリアの3番をお願いした。因みにここも電源サイトだ。
中庭の芝生を取り囲むようにサイトが設けられている。
Simg5420_2
サイトは木々をうまく植樹しているのである程度プライバシーが確保できるようになっている。
とはいっても冬なので葉っぱは落ちている木もあるが。
そして、通路を挟んで向こう側もサイトで、何組かのファミリーが大きめのテントを設営している。
通路でトレーラーを切り離し、手で3番サイトにトレーラーを押し込み、外部電源が届くところまで押し込んだ。
その横にワンタッチ式のタープを設営した。今回は久しぶりのキャンプ場なのでAmazonで購入した焚き火台も活躍してくれそうだ。
この後、大江戸温泉に行く予定だったが、日が暮れかかってきたので温泉は諦めて夕食の準備に取り掛かる。
テーブルの上で卓上バーベキュー。炭で焼いて食べる鳥の手羽先は最高!
他にも牛カルビやキャベツなど焼いて食べた。寒いのでお雑煮も食べたりした。
受付で買った薪も中々着火してくれなかったが一度火がついてしまえば中々長持ちしてくれた。
消灯時間の午後9時半ももう直ぐなので薪を2つ残して消火。その後、トレーラーの中でテレビを見ながらデザートを食べ、まったりした。
そろそろ寝る時間なので24時間無料のシャワーを浴びに行くことにする。カミさんは寒いからシャワーはいいやということで、私だけシャワーを浴びに芝生エリアの向こうにあるシャワー室に向かった。
結構広いシャワー室だが、誰かが使ってから大分経っているので脱衣所がキンキンに冷えている。服を脱ぐとめちゃくちゃ寒くてすぐさまシャワーを全開にして浴びた。
体全体が温まるまで10分くらい浴び続けた。いや~、ヤバイくらいキンキンに冷えていて正直浴びるんじゃなかったと思ったが、体が温まってからはやっぱり炭の匂いもとれてさっぱりした。
温まったので気持ち良くトレーラーに戻り、就寝。
翌朝、カーテンを開けると木漏れ日の中の気持ち良い朝を迎えた。
Simg5431
昨夜は無風だったのでタープはあまり意味がなかったみたい!
Simg5424
芝生の向こうにあるのがトイレ、水道、シャワー室。
Simg5427
水場からの風景。
Simg5428
今回の年越しキャンプはこれで終わり帰る予定だったが、急遽、後2日間も休みがあることだし、茨城のモータープールに近いところでもう1泊することとなった。
では、どこにしようかという事で前回行った大洗サンビーチの近くの駐車場に決めた。
大洗なら翌日の移動が少なくて楽だしね。
つづく

| | コメント (0)

2018年1月 5日 (金)

2017年年越しキャンプ 2日目

霞ケ浦の天王崎園地の駐車場で寝ていると夜中に1台の軽自動車がやって来て、トレーラーのすぐ隣に停車した。

え?!何でこんなに広い私達の他は誰もいない駐車場なのにわざわざ隣に止める?
妙に怪しいな~!
茨城は車の盗難や車上荒らしが多いからな~!
トレーラーの中の灯りを付けると直ぐに立ち去って行った。
更にそれから30分くらいだろうか今度はワンボックス車が1つ空けて隣に停車した。
こいつも怪しい!
再び灯りを付けるとそのワンボックス車も直ぐに立ち去って行った。
普通まともな人なら寝ているであろう車の隣や近くには止めないだろう。
こんだけ広い駐車場なんだからどう考えても怪しいよ!
いや~、何事もなかったから良かった。
再び寝に入って朝の目覚ましで起きるとパラパラと雨が降っていた。
Simg5367
天気予報どおり今日は曇り時々雨のようだ。
朝食はトレーラーの中でウインナーや目玉焼き、ホットサンドなどを作って食べた。
今日はここから南下して犬吠埼へ向かう予定。
急ぐ旅ではないし、2時間程で行ける距離なのでのんびりテレビなど見たのち出発した。
午後、夕方になる前に犬吠埼灯台の下にある日本の渚百選で知られる君ヶ浜の駐車場に到着した。
ここには星空撮影や車中泊などでもう何度も来ている。
しかし、今回は流石に車が多い。
海に近いところはほぼキャンピングカーや乗用車などで埋まっている。奥の方には大きなキャンピングトレーラーのホビーが来ていた。トレーラーを見ると何だか嬉しいものだ。
さて、どこに止めようか?
後ろ側に止めて遠くから海を眺めればいいかな?
さてさて、バックでこうやってハンドルを切って、、、。
あわわ。ついついまだ慣れてないので普通の車の感覚でハンドルを切ってしまう。汗。
グニャグニャと蛇行して、あ、逆ハンドル逆ハンドル!
ついつい忘れてしまうな~!
と、さあ、逆ハンドル切って曲がるきっかけを作ってバックしようとしたら後から来た軽自動車に先に止められてしまった。
あちゃ、気を取り直してもう一回やり直し。
と、目の前に2人の男性がこちらを見ながらやってきた。
そっか、珍しくてどうやってバックするのか見に来たのか~?
やっとの思いでトレーラーを目的の場所に止めると、カミさんが「ブログ見てくれてるんだって~!」という傍に先程の2人の男性がにこやかに立ってるではありませんか!
え?!まさか、僕のブログを?
いや~!マジで驚きました!
話を聞くと駐車場奥の大きなホビーを牽引して静岡からお越しで、しかもホビーの前は私と同じくエースキャラバンズ社のエースワン430を牽いてたそうだ。
こんな事ってあるんですね~!
ブログを見ていてくれてる方と実際に偶然会えるって本当に嬉しいものです。
こんな中身のない私のブログを見てくださって恥ずかしいやらですが、本当にありがたいです!
しかも親子で息子さんまで見てくれてるとは本当に驚きました~!
暫く立ち話で色々なアドバイスを教えてもらって本当に有意義な情報を教えて頂きました~。ありがとうございます!m(__)m
また、わからない事が出てきました教えて頂きますのでその時は宜しくお願い致します!
そういえば、トレーラーの尻下がりの件、翌日、ヘッド車のリアをエアサスコントローラーで下げたらトレーラーの尻下がりが解消されました。
どうやらヘッド車のリアがだいぶ尻上がりになっていたようです。お蔭様で今は平行になりました。尻下がりだとスネーキング現象になり易いんですね~!
その後、お腹が減ったので夕飯前に軽くお腹に詰めようということで駐車場の裏のほうにある高台の中間にある海辺のカフェレストラン「君ヶ浜ベイハウス」でパスタを食べました。
値段の割に量も多くてとても美味しかったです。海辺を見下ろせる最高のロケーションでこのお店、お勧めです!
パスタを食べ終え、日帰り入浴をしに君ヶ浜ベイハウスの裏にある犬吠埼ホテルへ向かいました。
以前もここに入浴だけ立ち寄り湯したことがあります。
で、歩いて高台にあるホテルのフロントに行くと、なんと日帰り入浴の時間は30分前で終了とのこと!。
え!マジですか?
と、とっさに前々回、トレーラー泊した銚子マリーナの時に検索した温泉が確かここの近くにある事を思い出しました。
この場所から天然温泉リゾート「ホテル&スパ 月美(太陽の里)」が近い事がわかりました。
電話するとまだやってるとのことで携帯のマップを頼りに歩いて6分程で到着。
いや~、便利!助かった~!
入浴料金1400円とちょっとお高めですがゆっくり浸かれて本当にホッとしました。
Simg5369
トレーラーに戻ると、駐車場はほぼ満車。幾重にも駐車の列が増えて、窓からは海は見えず、、、。
Simg5374
まあ、仕方ない。止められただけでも良いとしましょう!
その後、後から後からキャンピングカーや乗用車、トレーラーも入ってきましたが、溢れて出ていく車も多かったように見えます。道路の後ろ側にも駐車場がありますが、そちらもだいぶ増えてました。
夕飯は昨夜のお節の残りを食べました。外ではスタックして身動きができなくなった車もおりました。レッカーが来て救助してました。
バックで戻る車も多いのでトレーラーの先端をぶつけられないようにヒッチカバーの下にLEDランタンを置いて備えました。
大晦日、もうすぐ年が明けます!
外ではどこからか除夜の鐘が聞こえてくるではありませんか。
いよいよです。
外のトイレの近くでみんなが集まってカウントダウンをするのでカミさんと行ってみることにしました。10、9、8、、、、3、2、1、明けましておめでとうございます!
とうとう新年を迎えました!
こんなに盛大にカウントダウンしたのは大昔にディズニーランドで迎えた時以来です。
毎年、家でウダウダしてましたが、こういうのも偶にはいいもんですね~!
本当なら愛犬ミニーちゃんもここに居た筈なのが本当に残念で切ないです。
ミニーちゃんは灰になってしまいましたが、いつも車のキーと一緒に持ち歩いて私と一緒にいます。
カウントダウンも終わり、トレーラーの中で眠りにつきました。
明け方、外でざわざわとみんなが起きだし、私達もパジャマから着替えて外に出ました。
海っぺリは初日の出を待つ人々でいっぱいです。
ここでも初日の出カウントダウン。すると、沢山の風船が空に放たれました!
雲が水平線にある為まだ初日の出が出て来ません。
10分くらいしてからようやく雲の上から輝きだしました。
Simg5386
Simg5392
その後、3人による大太鼓が始まり雰囲気を盛り上げてくれました。
迫力あって素晴らしいですね~!
暫く見入ってしまいました。
Simg5404
その後、トレーラーに戻って二度寝です。
朝食はお吸い物にお餅を入れて食べました。
暫くまったりしてると、昨日のホビーの方が別れを告げに来てくれました。
これから買い物とかする予定だそうです。
Simg5413
いや~、今日は本当に最高のお天気だな~!
Simg5415
あんなにいっぱいだった駐車場も大部分帰っていきました。
Simg5419
私達はお昼過ぎまでのんびりし、次の予定地の君津市にあるイレブンオートキャンプパークを目指しました。
つづく

| | コメント (0)

2018年1月 4日 (木)

2017年年越しキャンプ 1日目

愛犬ミニーちゃんが天国に召されてしまいましたが、予定通りに3泊4日の予定でさいたま市の自宅を出発しました。

1時間半の道のりを経て友部パーキングに到着。先ずは近くのホームセンターで灯油を調達し、更に近くのスーパーで食材などを調達。
モータープールでトレーラーを連結し、ここから1時間くらいの霞ケ浦の湖畔にある天王崎園地に到着しました。
本来なら愛犬ミニーちゃんが芝生を散歩できるようにとここに決めたのですが、、、。
本当に無念でなりません。
でもね、いつも心の中にいるから。いつも一緒にいるからね!
Simg5344
到着が夕方だったので夕日を見たいところですが、歩いてすぐの芝生の向こうにある「あそう温泉白帆の湯」が年末年始で休館ということで夕日は諦め他の温泉に向かうことにしました。
Simg5343
Simg5345
事前に調べておいた向こう岸のここから1時間程車で走ったところにある霞ケ浦総合公園に隣接する霞浦の湯(かほのゆ)に入浴にヘッド車だけで向かいました。
今回、冬季ということで風車の聳える総合公園ではイルミネーションが装飾されていて綺麗とのこと。
先ずは温泉に浸かりました。温泉から出て目の前にはとても綺麗なイルミネーションが輝いてるではありませんか!
Simg5354
駐車場もほぼ満車状態。続々と車が入ってきます。
Simg5350
Simg5357
Simg5360
Simg5362
予想していたよりとっても素晴らしかったです。
イルミネーションを暫く見て回り、再びトレーラーまで戻りました。夕方、天王崎の駐車場を出る時は何台か車が止まっていましたが、戻ると真っ暗で誰もいなくなってました。
トレーラーの中で毎年頼んでるお節料理を持ってきたので今夜の夕飯に食べました。
普通は年明けに食べるものですが、我が家は年末の内から食べ始めてしまいます。
ミニーちゃんを中心に生活していたので何だか物足りませんがテレビやネットを見ながら夜が更けていきました。
あ、それと、霞ケ浦は水位が変動するので注意が必要です。
ネットで水位を1時間おきに更新しているので、それを見ながら平常ということで車中泊しています。
ここは意外と地面との水位が近いので怖い思いをし撤収したというネット情報もあるので車中泊する方は注意したほうが良いかと思います。
それと、今回初めてラップポンを試してみました。
Simg5340
ラップポンの脇にあるのは自作の収納ボックスです。ラップされた汚物を入れたり、トイレットペーパー、固めるポリマーなどを収納しています。
Simg5329
蓋は空いたスペースに立てておきます。
壁にあるサインボードはメインダイニング側にあるテレビの補強板をお洒落に隠すためにその上からビス止めしました。
ラップポンを使った感想はとても便利。熱でラップするので数分間時間が掛かる。
匂いは無し。ランニングコストは100円ちょっとする。
でも、本当に楽でいいですね!
翌日につづく

| | コメント (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »