« 愛犬ミニーちゃんをお墓に埋葬しました。 | トップページ | トレーラーのタイヤ交換しました! »

2018年2月16日 (金)

トレーラーを自宅に移動しました!

月極駐車場のブロック塀の新設とアスファルト舗装の工事、出入り口の拡幅工事が完了したので茨城のモータープールから自宅の駐車場にトレーラーを移動しました。
Img5556
去年の9月にトレーラーを購入し、今まで茨城の友部までさいたま市の自宅から1時間半くらい掛けて行ってたのですが、時間も高速代もガソリン代もかなり掛かってました。
茨城方面に出掛けるには良いんですが、連休の少ない私には山梨など西の方面に行くにはかなり難しく、駐車場の崩れかけてた大谷石の塀を取っ払ってブロック塀に工事する序に地べたもアスファルト舗装にしてしまえという事で大がかりな工事をすることに至りました。
実は駐車場は月極駐車場として貸してるのですが、借りてくださってる方には本当に申し訳ないですが値上げさせて頂きました。本当にごめんなさい!!!
移動したのはいいですが、自宅裏の駐車場は急な坂道の途中から更に急な角度の入口になるので2度程トレーラーの後部のコーナージャッキを擦りました。
1度目は坂の下から坂道になる角度の変わるところ。トレーラーは低床なので予想通りタイヤ後部のオーバーハングが長いので擦りました。
2度目は坂道の途中から更に勾配がきつくなる駐車場出入り口。ここは予想外でした!
まさかこの程度で擦るとは!
本当なら擦る前にタイヤの下に高さ6センチ位のオイル交換用のアルミスロープを噛ませればギリギリ擦らないで突破できたのですが、タイミングが悪く擦ってからスロープを嚙ますことになりました。
そんなことで今日は休みだったのでアルミスロープがタイヤと路面との間で滑って逃げてしまわないように厚板を貼り付け、路面に接触する部分にゴムを貼り付けました。
更にもう少し大きめの樹脂性スロープも1セット購入し、同じように滑り止めの加工をしました。
登ったはいいけど降りる時がどうなるかが心配です。登れたから降りれると思うんですが、、、。最悪は茨城に出戻りも覚悟です。
まあ、日曜日に近所のタイヤ館で今履いてる海外製のタイヤから国内メーカーのタイヤに代える予定なので、結果は日曜日ということで、、、。
因みに今履いてるタイヤは185 70 r13  93nです。93という数値は耐荷重。nは耐スピード。
一般的な185 70 r13のタイヤだと耐荷重が86なので低めです。より耐荷重の多いバーストしにくい商用車の175 r13 8pr にする予定です。耐荷重の数値が高いと空気圧は高めに入れられ、耐荷重も増えるようです。
外径は今より20mmくらい大きくなります。
スペアタイヤの分も注文したので合計3本。距離乗らないので1年中スタッドレスにするかサマータイヤにするか迷いましたがスタッドレスは+5000円に3本分で合計15000円余分に値段が掛かるのでサマータイヤにすることにしました。
約5万円の見積もりです。
因みにタイヤ館、持ち込みやってないとのこと。

|

« 愛犬ミニーちゃんをお墓に埋葬しました。 | トップページ | トレーラーのタイヤ交換しました! »

キャンピング・トレーラー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。