北軽井沢スイートグラスに行ってきました~。
日曜月曜に北軽井沢スイートグラスキャンプ場の満天星屑キャビンwithドッグに一泊してきました。
日曜月曜に北軽井沢スイートグラスキャンプ場の満天星屑キャビンwithドッグに一泊してきました。
今回も南房総です!
前回は南房総のドッグコテージに行きましたが、今回は九十九里浜のドッグコテージ「海の音(うみのね)、波の音(なみのね)」の「波の音」に家族旅行してきました。
実は今年の夏、我が家の愛犬ミニーちゃんが緑内障になって失明してしまいました。
日月曜日に栃木県の日光市上三依にあるナラ入沢渓流釣りキャンプ場でオートキャンプしてきました!
明日、金曜日の夜7時「沸騰ワード10」日テレでタイムラプラスの聖地でもある美ヶ原が紹介されます!
お見逃しなく!!!
以前、僕も宿泊した王ヶ頭ホテルから見た満天の星空や雲海などがタイムラプラス映像で紹介されるそうです!
あ、因みに僕の映像ではありませんので勘違いしないように!
360号室が人気あって中々予約できないようですよ!
王ヶ頭ホテル、ここは本当にお勧めします!
僕の泊まった部屋は和洋室でとても良かったのですが、眺めは鉄塔が邪魔してイマイチでした。
夜中はホテルの先で凍えながらタイムラプラス撮影して、休憩に何度か部屋に暖をとりに戻りましたが。
その日は丁度しし座流星群の日でみんなでホテルの庭先で星空ツアーを楽しみました。
料理もとても満足。家族風呂、大浴場も最高でした!
宿泊序でにタイムラプラス撮影、お勧めです!
富士山世界遺産登録一周年記念ということで御殿場市富士山樹空の森にて富士山フェスタ2014が6月28日、29日に行われる予定です!
そこで、この前撮影した「樹空の星空」「樹空の夜桜と芝桜」が公開される予定です。
ご興味ありましたら、どうぞお立ち寄り下さい!
今回は珍しく有給休暇をとって日曜月曜日と1泊でカミさんと旅行に行って来ました!
場所は長野県の美ヶ原にある王ヶ頭ホテルです。標高約2000mの雲上のホテルとして人気があり、丁度土曜日17日がしし座流星群のピーク日でその翌日ということで微速度撮影も勿論してきました。というより、僕はこちらがメインでして(笑)。
夕方3時前に山本小屋の無料駐車場に到着。前々日に吹雪とのホテル側からの連絡を受けましたが、当日は晴れてすんなり駐車場まで到着しました。
ここには二度程以前に微速度撮影などに来ています。その時は夜の天気はダメで昼間のシーンを王ヶ頭のところまで歩いてきて撮影したことがあります。
今回は天気も回復傾向なので期待が持てます。山本小屋からホテルの送迎ワンボックスカーが迎えに来たのでお客さん10名くらいでしょうか1回では乗り切れないので2回に分けてホテルに向かいました。すぐにお風呂につかり、その後夕食。中々の御馳走を召し上がりました。とても満足です。
その後、星空ツアーというイベントがあるので参加しました。参加者は20人くらいいたでしょうか、とっても楽しかったです。みなさん、普段見れない満天の星空と流星群、そして解説に楽しまれておりました。
イベントも終わり、静まり返った白銀の世界で僕一人、ホテルから数百メートル離れたところで撮影の準備をしました。今回はポケットドリーのドリエモンを持っていきました。流石に大きいほうのスイングバイ・マーク3を持ち込むのは迷惑ですからね~。
今回は氷点下5度。でも、風が結構吹いてきて体感温度はかなり寒かったです。何度も部屋に戻って休憩しました。カミさんには顔がヤバいよ~!と言われる始末。マジで吹き上がってくる風で厳しかったです。夜間は概ね晴れ。流星も一晩で20個以上は見れました。流星痕を残すのも幾つか見ました。
なんだかんだ朝方の5時近くまで粘りましたが、もうそのころには完全に濃霧の中でホテル脇に立つアンテナ塔群の赤い光だけが濃霧の中でボヤケながら鈍く光ってました。
そして、撤収し朝風呂を入り熟睡です。全然寝足りない中起こされ、朝食を頂きました。疲労でエネルギーを消耗したのでご飯もおかわりしました。朝4時ころ出てきた濃霧も相変わらずチェックアウトの時間になってもとれず、送迎バスで昨日車を止めた山本小屋まで送ってもらい帰路につきました。
王ヶ頭ホテルのスタッフの方たちはとても温かく、ツアー企画も色々あるのでとても楽しい一時を過ごすことができ感謝しております。お料理も大変美味しゅうございました。また機会があれば行ってみたいと思います。
先日、僕のお気に入りエリアの一つでもある埼玉県の中津峡に行ってきました。
前夜から出発し、秩父の至るところでは丁度桜が見頃となっており、車で走りながらではありますが外灯に照らされた夜桜を堪能しながら現地に到着しました。
現地の谷間の河原に到着し、空を見上げると谷間の為視界はあまり良くはないのですが、綺麗な星空を見ることができました。
それとなんとも心地良いせせらぎのBGMがザーっと聞こえています。
いや~、何度来ても素敵なロケーションですね~。
朝、谷間に太陽の光が差して来て、せせらぎのBGMとともにリラックスモード。
コーヒーを沸かし、フライパンで冷凍ピラフを炒めて食べました。
僕はなぜかここに来るときはいつも冷凍ピラフを食べたくなるんです。
ここで冷凍ピラフを食べるとメチャクチャ美味いんですよ!
中津峡=冷凍ピラフという図式というか、パブロフの条件反射というか不思議ですね~(笑)。
ここへは新緑のときにまた来たいな~!
その後、帰り道に途中で三峰神社へも寄って参りました。
ここでは杉の古木の幽玄さと静寂感が漂っていました。
え~と、その前に公園で撮った春の花などもちょっと貼っ付けておきますねー。
ツバキの花はもうすっかり落ちてしまってしたのですが綺麗だなと思ったもので、、、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は仕事のローテーションによりお休みだったので、昨夜からいつもの奥多摩へ行ってきました。
いつもの林道をひさすら上がって行くと、大きなオレンジ色した半月が谷間の向こうから徐々に上がってきていました。林道を上がりきり、T字路を右折して下り傾向の細い林道を更に進むとパッと開けた場所がお気に入りの広場です。この広場に来たのも久しぶりです。
以前来た時と比べると随分と様子が変わっておりました。
左側には林があるのですが、伐採されて明るく開けておりました。以前はオリオン座が樹木に隠れてあまり見えなかったのですが、今回は良く見えておりました。
広場のところどころには伐採した木材が綺麗に積み上げられておりました。今回も一応テントも持ってきたいるのですが、寒いし面倒なので車中泊することにしました。
ワインを飲みながらCDを聴き、その後はiPhoneのSmackTalkというアプリでハムスターやワンちゃんに「こんばんはー!」、「お疲れ様ー!」と話かけ、変な声で復唱してもらいました(笑)。
その後、PIANO MANというピアノのアプリで遊んだりしてました。気が付いたら夜中の2時半です(笑)。
夜中に夢を見ました。普段はほとんど見ないんですけどね・・・。
どんな夢かというとフリークライミングの夢なんです。この広場が分岐になっていて、左に進むとパラグライダーをするエリア。で、右が高さ100m、幅300m位の中間部にオーバーハング帯になった岩壁になっていて、若い兄ちゃん達がたむろって登っておりました。
で、この広場が十数台の車が止まっているんです。若いクライマーとお話もしました。「(私) こんなところに岩があったなんて知らなかったよ!(若)え~、随分前から人気エリアですよー!・・・」そんな感じでしばらく話し込んでおりました。いや~、それにしてもこんなところにオーストラリアのエアーズロックを少し小さくしたような岩があるなんて!
と、尿意をもよおしたら夢から覚めましたとさ。
な~んだ、夢だったのか!
朝10時半起床。とても穏やかな山の朝です。外に出ると無風状態でそんなに寒くはないです。時折、ジャンボ機のゴーっという音が青い空から聞こえてきます。それと、ヘリコプターもよく飛んでいました。雲が近くてなんだか自分が空と一体になったような不思議な感覚がします。
ナポリタンを湯がいて午後までまったり。その後、山を降りてから「瀬音の湯」で立ち寄り湯して昼寝もしてから帰路につきました。
う~ん、やっぱ山は癒されますね~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
微速度撮影 D・I・Y 変更事項 キャンピング・トレーラー パソコン・インターネット ペット 住まい・インテリア 心と体 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 林道 趣味 車・ドライブ 音楽
最近のコメント