日記・コラム・つぶやき

2015年10月 5日 (月)

アライグマ現る!

数日前、我が家の庭先にアライグマが現れた!

Araiguma1

Araiguma2

私は会社で仕事中だったのでその場にはいなかったのですが、かみさんから「ハクビシン?どうしょう?」という内容とこの画像が送ってきた。

去年、何度か家の縁の下付近から出て来るハクビシンを見ていたのでかみさんはハクビシンかと思ったらしい。

愛犬ミニーが吠えてるので何かと思って外を見るとミニーに吠えられて松の木に登って逃げ場を失ったアライグマ。

かみさんが傘で突いて追い払おうとすると威嚇してくるらしい。

そのうち疲れたのか松の木の上でアライグマはおとなしく寝に入った。

私は、「それ、アライグマだよ!凶暴だから警察に連絡したら?」と返信。

すると近くを警邏中のパトカーが急行して来てくれた。しかし、網など持っている訳もなく、直ちに更に4人の応援部隊を要請し、6人がかりで捕獲作戦が始まった。

一旦、網で取り押さえたかと思ったら、なんと穴が開いていたらしく再び逃走。

数時間の大捕物劇の末、隣のマンションの庭で見事捕獲成功。

翌日、「お宅にパトカー来てたけど殺人事件か何かあった?」と近所の人に聞かれたらしい。(苦笑)

ご近所さん、新築一戸建てを建てたばかりで古い家を取り壊したのでどうやらそこの屋根裏に住み着いてたアライグマが逃げてきたようだ。

ネットで調べるとさいたま市内でも多く捕獲されているようだ。すると今朝のニュースで秋葉原の繁華街でもアライグマの大捕物劇があり警官や通行人が3人噛まれたとか言っていたなぁ。

アライグマは、一見カワイイんだけどアライグマ回虫とか狂犬病とか病原菌とか持っているし、見かけによらず気性が荒いんですよね。

それにしても、まさか我が家の松の木に現れるとは驚きましたよ~!

| | コメント (2)

2015年9月29日 (火)

急冷器買いました!

ビールサーバーを買っていざ飲もうとしたら缶ビールを冷やすのを忘れていた時があり、急冷器があればこんなときに便利だなと思って検索したところ、Amazonで1000円で売っていたので買ってしまいました!

タカラトミーから出ているストロングビアクーラーです。

Img_1834


常温から氷点下2度まで冷やすのに6分から8分。

気に入ったのが、「飲みごろモード」と「-2度モード」があり、スタートして自動的に温度センサーにより停止してくれるところです。

2分30秒ごとに氷の追加補充と塩の補充をしなくてはならないのですが、結構その過程も楽しむことができます。

試しに常温からやってみました、8分30秒くらいかかりました。

でもね、凄いですよ!キンキンに冷えてます!

冷蔵庫で冷えてる缶ビールならものの数分で氷点下2度まであっという間です。

それをビールサーバーにセットして冷え冷えのクリーミー泡の生ビールのできあがり!

Img_1836


ちょっと前まで健康を考えてノンアルコールビールでごまかしてたのですが、ヤバイなこれは~!

| | コメント (0)

2015年1月24日 (土)

築35年の家

我が家は築35年の家に住んでいます。

至る所が壊れます。

特に水回りは酷いですね。

数日前、お風呂に入って体を洗っていると妙にシャワーの床に落ちる音がいつもと違うんです。

いつもならタイルに落ちる固い感じの音なのですが、ポコポコと何やら空洞を叩くような音がするんです。

あれ?

床のタイルが盛り上がってるではありませんか!

そう!床のタイルが経年劣化で剥がれ下地から浮いた状態で直径40cmくらいの範囲で浮いてしまってる状態。

その日はとても寒い日だったので温かいお湯がいきなり掛かった為、タイルが剥がれて内部の空気が膨れ上がっていました。

折角、今週末は2連休だったのですが、改修作業をやるはめになってしまいました。

リフォームはキッチンとお風呂場を数年後にやる予定なので今回は間に合わせ程度に自分でタイル張ろうと思います。以前住んでいた家は人に貸してるのですが、そちらも10数年経ってるので屋根を塗装する必要があり80万円くらい掛かるとのこと。

今住んでる家は両親が住んでた家で、私も中学生の頃から23歳くらいまで住んでた家なので手放す訳にもいかず、老朽化が進むと何かと出費がかさみます。

唯一、リビングだけは両親が生きている時にある程度リフォームしてくれていたのでまともですが。

3

先日、イーベイで落札したお気に入りの暖炉用ファイヤーツール。

シャベル、ポーカー、ブラシ、スタンドの4ピースセットです。

| | コメント (2)

2015年1月18日 (日)

ソロテント買いました!

年が明けてから仕事が忙しくて中々星空撮影に出掛けられないのですが、今年は車から離れた場所でもタイムラプス撮影がしたいなと思い軽くてコンパクトなソロテントを購入しました。

Img_9197s

出入り口は脇にあります。

Img_9190s

頭上部のメッシュを覆うフライシート。

テントは幾つか持っているのですが1人用テントは持っていませんでした。撮影機材が重いのでできるだけ軽いものが欲しいということからネットで偶然見つけたドッペルギャンガー ソロテント

ゆるくて気楽なトータル”ソト遊び”ブランドを売りに、最近人型寝袋でも話題を呼んでいる「ドッペルギャンガーアウトドア」ブランド。Amazonで8,000円程度で購入しました。

重さも1.2kgととても軽いのとデザインがとてもユニークなのが気に入りました。但し、自立式ではないのでペグを打ってピンと張る必要があります。ペグはアルミの軟なものなので丈夫なものとペグハンマーを別途用意しないとダメですが・・・。

Img_9200s

中の広さは長さ240cm×幅80cm×高さ80cmです。

寝るだけのスペースだけですが、頭側が幾らか広さがあるので多少の荷物なら置けます。

寝た感じでは意外にも割と落ち着くのと、当たり前ですが風を防いでくれるので撮影中に外で待機しなくてもドリーの脇で仮眠できて良さそうです。

収納サイズは40cm×直径9cm。

序に「キャンピングマット CM-01」も購入しました。

サイズは180cm×50cm×2.5cm 重さ830gで、バルブを緩めると空気が勝手に膨らむインフレーターマットです。収納サイズは35cm×直径18cmです。

こちらはAmazonで3,980円で購入しました。

寝心地はアルミマットより全然良いです!

庭先でテントを張っていたら猛獣が現れました!

Img_9193ss

病気も治って元気モリモリです!

今回購入したソロテントと寝袋は20年以上前から使っているモンベルのタフバック#2、そしてドリエモン3(小型のDIY電動ドリー)を持って山奥でタイムラプス撮影をしてみたいなと目論んでおります。

| | コメント (2)

2014年12月31日 (水)

一年を振り返って

今年も今日で終わりだ。

歳を重ねるごとに一年という時間があっという間に過ぎていく気がする。

今年は何かと忙しい一年間だったな~。平均睡眠時間は4時間から4時間半。

本当は人一倍寝ないとダメなほうなんですが・・・(汗)。毎日仕事中に睡魔に襲われてます(劇汗)。

特に仕事のほうが忙しく年内最後の27日最終日のほぼギリギリまで通常どおりの仕事だった。

大掃除は例年だと1日前くらいから少しずつ取り掛かれていたが、今年は定時の1時間前からザザッと大雑把に片づけ、機械の掃除などで終わってしまった。

趣味であるタイムラプス撮影のほうは、年始に御殿場市樹空の森オリジナル映像「樹空の星空」、4月には「樹空の夜桜と芝桜」、7月下旬から11月まで「星見人の富士山」の3本と冬に個人的な撮影で行った日光戦場ヶ原の「宇宙からの贈り物」と1シーンだけは完成することができた。

因みに「星見人の富士山」は来年2月23日の富士山の日に樹空の森にて公開されます。

ご興味ありましたら3本まとめて交流ホールのパソコンにて見てやって下さい。

「星見人の富士山」のほうは天空シアターにてプロジェクター投影による大画面映像を富士山の日のみ公開されます。近くなったらまたブログで紹介したいと思います。

それと、今進行中の個人的作品はまだまだ撮りためないとダメかな~。zakiさんと一緒に行った瑞牆山のや精進湖、そして一人で行った奥日光丸沼や群馬県野反湖などなど。4K映像で作成中なんですが兎に角パソコンの容量を食い、今年買った2TBの外付けハードディスクも一杯になり先日更に3TB追加したところです。

DIYのほうも今年は色々作ったな~!

なぜ自作するかと聞かれると、それは既製品を買うお金が無いから(笑)。

それと自分好みにデザインや機能を工夫して作るのが楽しいから!

多少、思い通りに作れなかったとしても自分で作ったもので撮影なり何なりできるってとても楽しいじゃないですか~。

と、まあ、アルコールを飲みながら一年間を振り返ってみました。

Img_0077s

来年は何事も慌てずにマイペースでやっていこうと思います。

兎に角楽しみながら。疲れて気がのらないときは無理して撮影に出掛けず、撮りたい気分のときは気合いれて集中的にね!

それでは、皆様、今年も色々とお世話になりました。本当に感謝しております。

良いお年をお迎えください。

来年もまた宜しくお願い致します。

| | コメント (2)

2014年7月10日 (木)

コニカミノルタ・プラネタリウム天空

今日はお休みだったのでKAGAYAさんの作品「富士の星暦」を見に行ってきました。

3s

1s

どうせ見るならスカイツリーの中にある最新式のコニカミノルタ・プラネタリウム天空で見ようということでカミさんと都内に首都高を使って出掛けてきました。

KAGAYAさんが富士山に3年間通い続けてタイムラプス、空撮、水中と色々な手法で撮った映像を全天周映像で楽しめます。

富士山を取り巻く雲の流れ、パール富士、星々が色彩豊かに表現され姫神さんの壮大な音楽と共に繰り広げられ、まるでその場に居るかのような錯覚を覚えるほどでした。

最後はORIGAさんの素敵なふじの山の歌とタイムラプス映像がとても感動するものでした!

ナレーションの渡辺さんも素晴らしかったな~!

| | コメント (2)

2014年4月25日 (金)

戦場ヶ原 深イイ話

実は先日アップした「日光戦場ヶ原 宇宙からの贈り物」の裏話というかコンセプトというかYouTubeに書こうかブログに書こうか迷いましたが長いのでここに書きたいと思います。

S1

ズバリ、今回のメインはオリオン座とさそり座。ピント来た方は星座のギリシャ神話を知っている方だと思います。

オリオンは海の神ポセイドンの息子で巨人で美しい狩人です。「自分ほど強い者はいない!」などと天狗になっていました。それを見ていた神々のうち、大地の女神ガイアはそれを許すことができませんでした。

ある時、女神ガイアはさそりを呼び出し、「オリオンを殺してしまえ!」といいました。さすがのオリオンもさそりの毒針には勝てず死にました。

オリオンもさそりも天に上げられ、さそりが東の空から現れるとオリオンは西の空に逃げて沈んでいくようになりました。

光と影。東と西。南と北。静と動。天と地。陰と陽。裏と表。オリオン座とサソリ座。このような対というのをコンセプトとして裏に秘めて作ってみました。

場所はそう!山の神が戦った伝説の残る戦場ヶ原は打って付けのロケ地でした。

光害カットフィルターのAstronomik clsフィルターも天の川やオリオン座に取り巻くHα領域の赤い星雲を浮かび上がらせて普段見えない裏の表情を見せてくれているので今回の動画に一役買ってくれていますね~。

以上、深いイイ話でした~。

| | コメント (0)

2013年7月14日 (日)

富士山方面行ってきました!

巷は3連休ですが、私は土日の2連休でした。偶々シフトで月に1回か2回ある連休が今回やってきただけですが。

月明かりもないのでこの貴重な連休を生かそうと金曜の残業後に富士山方面に行ってきました。天気予報では関東では山梨方面しか星空が見込めないので仕方なく須走口5合目をめざしました。

ところが高速は3連休と世界遺産富士山ブームで渋滞でノロノロ。ようやく麓に来たらいつもと様子が違います。なんとマイカー規制で上にはマイカーでは行けないとのこと。

諦めて山中湖に向かいました。ふとカーナビを見るとパノラマ台の表示があるのに気づき、初めてパノラマ台に行ってみることにしました。

すると、数十台の車と撮影者がおるではありませんか。とりあえず、ドリーをスタンバイし、撮影開始。頻繁に車が通りヘッドライト攻撃と曇天から僅かに見える星に嫌気がさして直ぐに撤退。再び山中湖畔に戻り朝まで仮眠。

翌日、今夜の天気予報はいけそうだ!と思い場所を紅葉台に移動しました。ここならばヘッドライトも入らないので駐車場で待機。

以前も訪れたことがあるここから徒歩で20分程の三湖台で撮影するつもりだ。ところが一向に晴れてくる様子がない。ふと、外を見ていると点滅する光が見えた。

すると、そのオレンジ色で早い点滅の光が4、5個光って飛んでいるではないか!

ヒメボタルである。別名山ボタルともいうらしい。近くに川があるわけではなく、夜露に濡れた雑草がありその付近を飛び交っていた。ゲンジボタルやヘイケボタルなどは川の近くに見られるがヒメボタルは山の中に住んでいるのだ。

その後、夜中の12時まで粘ったが星空が出る見込みはなさそうなので帰宅することにした。今回は2晩とも散々だった。私は雨男なのかもしれないな~。

| | コメント (4)

2013年7月 8日 (月)

七夕

みなさん、七夕の夜に天の川を見られたでしょうか?

私は会社の暑気払いで、翌日の日曜日は法事でした。

とりあえず個人的な忙しさも一段落し、お盆までは自由な時間がとれそうです。

梅雨も例年より15日も早く明けたので星空撮影には好条件です。

しかし、暑さが半端ない!

マイカー(平成3年式ハイラックスサーフ)のエアコンガスが完全に抜けきっているので代替フロンを置いているガソリンスタンドを探すのが一苦労です。

星空撮りに山へ行くのは良いけど、帰りは地獄のような暑さとの戦いを4、5時間は強いられますからね~。富士山方面なんて行ったら世界遺産登録されたばかりだから渋滞酷暑地獄で間違いなく死にますね!

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

関東各地で爆発音と光

今日未明、関東各地で爆発音と共に明るい光が多くの人に確認されたようです。

ネットでも話題になっているようですね~!

YouTubeでも神奈川県を走行していた車の方がドライブレコーダーに録画された動画をアップされていて話題になっております。「1月20日」で検索すると出てきます!

どうやら火球が爆発し、爆発音と共にとても明るい光を放ったようですね!う~ん、見たかったな~!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧